工場計画情報
新聞情報紙のご案内・ご購読 書籍のご案内・ご購入 セミナー/イベントのご案内 広告のご案内
第32回

プレス工業 藤沢工業、大型商用車部品の生産工場、デジタル化・自動化を推進


2024/4/9

 プレス工業(株)(川崎市川崎区塩浜1-1-1、Tel.044-266-2581)の藤沢工場(神奈川県藤沢市遠藤2003-1)は、大型商用車部品の生産を中心に行っている。工場のデジタル化、自動化などを進めており、2025年度には川崎工場(所在地は本社に同じ)で行っている大型アクスルの生産を藤沢工場でも対応できる体制を構築。26年度の稼働をめどに2400tプレス機の更新を実施する。

藤沢工場の外観
藤沢工場の外観
 藤沢工場は、1961年10月に稼働しており、土地面積は16万1000m²、建物面積は8万3000m²となっている。従業員数は協力会社を含め約1300人。近くに工場があるいすゞ自動車向けを中心に自動車関連部品を生産しており、フレーム、アクスルハウジング、アクスルユニット、ボディパネル、樹脂部品などを生産している。また、金型の製作も行っており、プレス工業の国内のマザー工場となっている。

 フレームは、4t車未満の小型のものは同工場内で一貫して生産。中・大型のものは宇都宮工場(栃木県下野市下坪山1704)でプレス加工、電着塗装した後、藤沢工場で組立・塗装を行っている。

 アクスルユニットは小・中型のものは宇都宮工場でプレス加工を行った後、藤沢工場で溶接組立、電着塗装、機械加工、ユニット組付を行っている。大型のものは、宇都宮工場でのプレス加工の後、川崎工場で溶接組立した後、藤沢工場で機械加工を行っている。

 藤沢工場内のプレス工場では4本のラインが稼働している。バンパーなどを生産するAラインではトランスファー・ロボットを導入し、搬送の自動化を進めている。クロスメンバーなどを生産するBラインでは、ハンドリング・ロボットを導入し、搬送を自動化した。

 小型フレーム組立工場では、プロジェクターでナットの取り付け位置を指示するプロジェクションマッピングを導入。これまで紙で指示していたものを置き換えた。またショットブラストを新たに導入し、24年から稼働しており、フル稼働状態となっている。さらに電着塗装工程では従来ボイラーで行っていた前処理加温をヒートポンプ化した。2月から稼働しており、年間約800tのCO2削減効果が見込まれている。

 小型アクスル組立工場では、2ラインで生産を行っている。新ラインを導入し、アクスル本体の塗装の剥離からチューブ溶接を自動化しており、溶接前のクリーニングをレーザーで行う方法を導入。これにより溶接品質を向上している。また、旧ラインで使用していたスペースを活用する予定もある。

 大中型アクスル工場では、中型アクスルの製造ラインを00年に川崎工場から移管した。20年に溶組ラインが稼働しており、溶接および検査の自動化を進め要員を3分の1に削減した。また、得意先の生産量の変動が大きい、大型アクスルについて、川崎工場のラインと補完する体制を3月から行っており、そのライン作りを進めている。投資額は20億円程度となる見込みで、25年度の立ち上げを目指す。

 大中型フレーム工場では、大型フレームASMラインと中型フレームASMラインが稼働している。大型フレームラインは、モデル変更や仕様変更が多く多品種少量生産となっているため、人海戦術で対応。自動化があまり進んでいないラインとなっており、ここの自動化も課題となっている。大型・中型とも検査工程ではタブレットを使った検査を導入しており、検査の自動化を進めている。

 現在、保全棟の建て直しを実施しており、4月の稼働を予定。ボイラーや水処理などのユーティリティーを集中管理する。

 藤沢工場では、老朽化しているプレス機の更新を計画しており、20億円程度を投じて26年度の2400tプレス機を更新する予定。また、BCP対応で建屋の耐震化を進めているが、一部の建屋では部分的な工事での対応が難しいところもあるため、工場建屋のレイアウトを含めたトータルでの対応の検討を進めていく。

 同社は25年度に創業100周年を迎える。5月には新中期経営計画と新経営体制を発表する予定で、成長に向けて次の100年にしっかりとつなげていく方針だ。
サイト内検索