商業施設新聞
新聞情報紙のご案内・ご購読 書籍のご案内・ご購入 セミナー/イベントのご案内 広告のご案内
第408回

大阪ダイヤモンド地下街(株) 事業本部長 足立直之氏


営業力向上やVMD改善に注力
4ストリートに85店を集積

2023/11/28

大阪ダイヤモンド地下街(株) 事業本部長 足立直之氏
 阪急阪神東宝グループの大阪ダイヤモンド地下街(株)(大阪市北区)は、大阪・梅田で公共地下通路と一体化した地下街「ディアモール大阪」を運営している。新型コロナの感染拡大が落ち着き、街に人が戻りつつある中、足が速いと言われる大阪で、ディアモール大阪の通行客をいかに利用客に変えるかが長年の課題である。ライフスタイルの変化も含め、これらの課題にどう向き合うのか。同社の事業本部長である足立直之氏に話を聞いた。

―― ディアモール大阪は4つのストリートで構成される。
 足立 円形広場を中心にカジュアルストリート、バラエティストリート、マーケットストリートがあり、レストスペースを備えたファッショナブルストリートを含む、4つのストリート内に85店を集積している。当社ではこのディアモール大阪以外に、近隣の商業施設「ディアモールフィオレ」のPMも手がけていたが、同施設は1月に閉店した。同施設に出店していた「アルビオン」や「グローバルスタイル」はディアモール大阪に移転していただいている。
 これまではレディスファッション中心の地下街であったが、新型コロナの流行前から業種の幅を広げ、雑貨・飲食店の数を増やしている。例えば、マーケットストリートでは化粧品店や飲食店を積極的に導入しており、化粧品店はコロナ禍が厳しかったものの、5類に移行した後は持ち直した。飲食店も単価の引き上げに成功したことで直近の業績は対コロナ前に近い状況だ。総じて、施設売上高は2022年秋から徐々に回復し始め、23年明けに少し鈍化したものの、3月から再び上昇の一途をたどっている。

―― 客層の傾向は。
 足立 カード会員のデータ分析によると、40代前半のお客様が最も多く、40代後半、30代後半、50代前半と続く。これらは可処分所得が多い方ばかりであるが、最近は若年層の来館も増えている。円形広場の周辺に開店した「ヴェンキ」「メイド イン ピエール・エルメ」「チャールズ&キース」の3店は若者を惹きつける牽引材料となっている。メイド イン ピエール・エルメの隣接地では、23年内に新たなカフェがオープンする予定であり、若年層の取り込みも積極的に進めていきたい。

―― ファッショナブルストリートには太陽の光が差し込む。
ファッショナブルストリートのガレリア
ファッショナブルストリートのガレリア
 足立 23年3月期から空間演出にも力を入れており、ファッショナブルストリートのガレリアには椅子やテーブルを置き、客だまりを作っている。この空間は近隣で働くワーカーや当館を訪れる買い物客に好評で、徐々に認知が進み、評価されるようになった。周辺の店舗も上質なお客様が定着化するなど、シナジー効果を発揮しつつある。こうしたきれいな環境や上質な環境を提供し続けるために、施設オーナーの大阪市街地開発(株)と協議しながら、施設改善に向けて取り組んでいる。

―― 課題を挙げると。
 足立 店舗従業員の営業力向上だ。近年、店舗ごとに従業員の力量差が目立ち始めており、モチベーションやロイヤリティーを感じてもらえるように、店長、次長、一般従業員と階層に分けた研修を独自で行っている。店長は指導やマネジメント、次長は店長のサポート、育成、売上拡大など悩みの内容が異なるため、座学とコミュニケーション主体で24年3月期上期に2回研修を実施した。
 店舗のVMDも指導を継続している。ディアモール大阪の通行客は、歩きながら店舗を見て回るため、数秒で気づく陳列方法などを指導した。従業員の営業力向上という内面と、店舗のVMD改善といった外面の2つの面で魅力を高め、基礎力の強化を図っていきたい。

―― 今後の展望を。
 足立 コロナ禍を経て、お客様のライフスタイルは大きく変わり、ディアモール大阪もファッションだけでなく、雑貨店や飲食店が軒を連ねるようになった。今後も「KITTE大阪」や「グラングリーン大阪」などの新施設が開業することで、上質なお客様はさらに増えると予想される。現状、ディアモール大阪の通行量はコロナ前の95%まで戻りつつあるが、24年3月期の施設売上高はコロナ前まで届かない見通しだ。前述の基礎力強化などを着実に行い、25年3月期には施設売上高がコロナ前を上回る数字を目指したい。

聞き手・副編集長 岡田光)
商業施設新聞2521号(2023年11月14日)(1面)
 デベロッパーに聞く 次世代の商業・街づくり No.424

サイト内検索