医療産業情報
新聞情報紙のご案内・ご購読 書籍のご案内・ご購入 セミナー/イベントのご案内 広告のご案内

日本生科学研究所、介護・支援充実サ高住「日生オアシス柏あけぼの」開所


URひばりが丘では団地改修のサ高住オープンで日生ケアヴィレッジが全面開業

2014/10/7

 日本生科学研究所(東京都新宿区河田町3-10、Tel.03-3341-2421)は10月1日、介護や生活支援のサービスを充実したサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の「日生オアシス柏あけぼの」および、UR都市機構の「ひばりが丘パークヒルズ」(旧ひばりが丘団地、東京都西東京市、東京都東久留米市)で介護・医療施設が集積した「日生ケアヴィレッジひばりが丘」にサ高住をそれぞれ開設した。
日生オアシス柏あけぼの1階の浴室
日生オアシス柏あけぼの1階の浴室
 日生オアシス柏あけぼのは、JR常磐線、東武野田線の柏駅から徒歩6分の千葉県柏市あけぼの4-3-24の敷地685m²に、6階建て延べ2002m²の規模で建設した。1階は外部から通所する高齢者や入居者が受けられるデイサービス施設となっており、厨房、ゆったりした食堂、桧風呂も備えた浴室(機械浴対応)、温熱療法のコーナー、リハビリデイサービスのコーナーなどを配置。
日生オアシス柏あけぼの2階
日生オアシス柏あけぼの2階
 2階はリハビリルーム(機能訓練室)、浴室(機械浴対応)、食堂、キッチン、マッサージチェア、フリールーム、カラオケルームなどを設けており、入居者の様々なニーズ、生活の場面を想定した施設、機能を配置し、ラジオ体操やリハビリ体操などの身体機能の維持、回復を図る活動を展開する。
 居室は、3~6階の各階に12戸、計48戸を設置しており、1室の専有面積は18.10~18.37m²。各戸にトイレと洗面を備え、居室は和室タイプと洋室タイプを用意している。各階に共同浴室を備えている。
 1カ月の費用は、10万6600円(賃料6万5000円、共益費2万円、生活支援サービス2万1600円)で、生活支援サービスは安否確認サービス、緊急時対応サービス、生活相談サービス(薬剤師による服薬相談サービス含む)で構成。自費の趣味嗜好に関する支援や生活ニーズに応じたサービスを用意する。介護保険サービスでは、通所介護のほか、訪問介護も提供する。
藤田麻衣氏
藤田麻衣氏
 調剤薬局のハーブランド薬局(柏市)や、在宅療養支援診療のホームクリニック柏、救急対応の柏厚生病院と連携する。ホーム長の藤田麻衣氏は、「要介護や退院後の在宅復帰を目指す高齢者の方を積極的に受け入れて、ケアマネージャーやリハビリスタッフ、ヘルパーを交えて一番良いメニューを提案し、可能な限り支援させていただく」と話しており、特養ホームや老人保健施設の入所待ちの高齢者や病院から自宅への復帰を目指す高齢者の受け皿としての役割を果たすとともに、病院、施設から高齢者の在宅復帰を支援する。
 入居者は、任意で食事の提供サービス(毎日3食を30日間利用した場合、消費税込みで4万5360円、部屋食可)が受けられるほか、キッチンでは、入居者や家族、友人が自由に調理を行うことができ、また、フリールームで家族や友人と会食ができる。藤田氏は、調理および調理に参加することや仲間との会食を通じて、楽しみながら日常生活への復帰訓練の効果が得られると期待している。
 UR都市機構のひばりが丘パークヒルズのサ高住は、日生ケアヴィレッジひばりが丘の最後の施設として、このほどオープンした。同サ高住は、UR都市機構の既存住宅棟に大規模な改修を施して開設したもので、住宅戸数は16戸。建物整備主体はUR都市機構で、同機構と日本生科学研究所が管理・運営する。事業方式は定期建物借家(25年)。日生ケアヴィレッジひばりが丘は、A、B、Cのエリアで構成し、Bエリア(敷地1553m²)のサ高住のほか、Aエリア(敷地750m²)では診療所(内科など)、調剤薬局、居宅介護支援事業所、訪問介護事業所、訪問看護事業所を設け、7月1日から順次、開設している。また、Cエリア(敷地1268m²)は、小規模多機能ホーム、認知症グループホーム(2ユニット)を5月1日に開設した。AとCの建物整備主体は日本生科学研究所で、Aの管理・運営は日本生科学研究所、寺村正尚氏(医師)、JA三井リース建物が担当し、事業方式は事業用定期借地(25年)。Cは、日本生科学研究所の管理・運営で、事業方式は一般定期借地(53年)。
日生オアシス柏あけぼののスタッフの皆さん
日生オアシス柏あけぼののスタッフの皆さん
 日生ケアヴィレッジひばりが丘は、増加する認知症および在宅における医療ニーズに対応するため、地域に密着した介護・医療施設を一体的に整備しており、団地居住者の介護・医療有資格者の積極的な雇用、ボランティアの受け入れおよび各種啓発活動を通し、団地における高齢者支援の「輪」を広げる役割を担い、さらに、昭和30年代に建設された住宅団地に大規模改修を施してサ高住として新たな活用を図っている点が特徴である。日本生科学研究所では、和光、新小岩、新座に次ぎ、柏とひばりが丘を同時に開設した。
 なお、UR都市機構では、ひばりが丘パークヒルズの西東京市側で(福)福寿園の特養ホームと(医)葵会の老健施設が2012年にオープンしており、東久留米市側では、9月18日に特養ホームの事業者の(福)安心会と用地契約を締結した。

サイト内検索