電子デバイス産業新聞(旧半導体産業新聞)
新聞情報紙のご案内・ご購読 書籍のご案内・ご購入 セミナー/イベントのご案内 広告のご案内
第60回

「ものづくりの追求は常に環境ソリューションにつながるのだ」


~宇部マテリアルズはMRAM、自動車、照明などに新素材提供~

2013/10/4

 「私のお父さんもおじさんも妹も、みな宇部興産です。みんなで集まってわーわー話しても、つい宇部興産の話になってしまいます。昔、うら若き美しい女性たちは、宇部興産に勤める男を何としてもゲットしたいと考えたものです」
 こう語るのは、宇部市役所において管理職を務める美しい女性である。さようまことに、宇部興産という会社は創業116年を迎える超老舗企業であるが、地域共存型の典型的カンパニーとして知られている。創業者の渡邊祐策氏が「共存同栄」を掲げて会社を興し、地域の発展と企業の発展を同軸に置く経営戦略を打ち出し、今日までこのDNAは続いているのだ。宇部興産が創業以来の危機を迎えた2002年のこと、あろうことか地元の宇部市民の多くが、宇部興産の株を積極的に買って支えたことは、よく知られている美談である。

 さて、宇部興産グループの中でも業界トップクラスのマグネシア、カルシアという切り札を持つカンパニーが宇部マテリアルズだ。

宇部マテリアルズの安部研一社長
宇部マテリアルズの安部研一社長
 「宇部マテリアルズというカンパニーはマグネシアとカルシアをベースに幅広い事業領域に食い込んでいる。基本理念はものづくりソリューションを追求しながら、常に地球環境を考えたソリューションにつなげていることだ」
 こう語るのは宇部興産グループ140社の中でも、戦略的新素材で注目される宇部マテリアルズ(山口県宇部市相生町8-1、宇部興産ビル5階、Tel.0836-31-0156)の安部研一社長である。同社の主力商品であるマグネシアは圧倒的な世界No.1の生産量を持つことで知られており、カルシアについてもトップカンパニーとなっているのだ。その他では電子材料、光学材料、ファインセラミックスなども手がけている。

 次世代半導体メモリーとして期待されるMRAMの材料としても、マグネシアターゲットは大きな活躍が期待されている。MRAMは画期的な低消費電力を達成する省エネ半導体であり、宇部マテリアルズの理念に合う製品なのだ。自動車向けプラスチックの軽量化素材として重要なモスハイジのフィラーについても、水酸化マグネシウムが必要になる。LED照明の躯体の蛍光体材料としての放熱基板もまたマグネシアの採用が進むと見られ、アルミナより有利と見られている。また、蛍光体そのものも開発できたという。要するに、マグネシアという材料は、次世代の半導体、自動車、照明などに必須の素材としてステージが拡大しようとしているのだ。今、話題になっている有機ELの材料としても有望だと言われている。
 「マグネシウムの用途開発に重要なことは、やはり結晶制御にあるだろう。液晶の視野角を解決できる材料開発も視野に入ってきた。無機材料ではあるが、有機とのコラボを探っていく時期が来たと言えるだろう」(安部社長)

 水酸化マグネシウムで作られるモスハイジは、一気量産の気運が生じており、次の新工場建設の検討に入った。東南アジアにおける鉱山の廃液処理についてはカルシア、マグネシアで中和するという手法もあり、様々なトライを今後も行っていく。
 「当面の売り上げターゲットは430億円を目指していく。営業利益として30億円は確保していきたい。いたずらに売り上げのパイを追うことはしない。やはり利益率が問題となるだろう」(安部社長)

 東日本大震災の後処理で苦しむ東北エリア復興のためにも同社の素材は活躍している。津波の土砂、ガレキの処理などをする時に同社の環境剤である中性固化材・重金属不溶化材が多く使われているのだ。電池の世界では、マグネシウム電池なども開発が進んでいるが、こちらの研究もしていきたいという。さらにシェールガス採掘の際に発生する公害を除去する素材の研究も開始している。
 「現状で人員は860人であるが、実にこの70%はエンジニア/開発部門にシフトされている。その意味では徹底的な技術志向の会社と言ってもよいだろう。今後も開発力勝負と見ており、幹部社員に対しては問題を共有化し、スピードアップを図れと常に言っている」(安部社長)

 宇部興産グループは116年という長い歳月を戦い抜き、今も大手ケミカルメーカーとして独自の存在感を持っている。宇部マテリアルズはグループの中でも利益を叩き出す源泉として期待されているわけであり、次の100年に向かっての設計図を着々と準備している。その新規開発製品を貫くキーワードは、やはり「地球環境に貢献し省エネルギーを図る」という理念に裏づけされていることは間違いない。


泉谷 渉(いずみや わたる)略歴
神奈川県横浜市出身。中央大学法学部政治学科卒業。30年以上にわたって第一線を走ってきた国内最古参の半導体記者であり、現在は産業タイムズ社社長。著書には『半導体業界ハンドブック』、『素材は国家なり』(長谷川慶太郎との共著)、『ニッポンの環境エネルギー力』(以上、東洋経済新報社)、『これが半導体の全貌だ』(かんき出版)、『心から感動する会社』(亜紀書房)など19冊がある。日本半導体ベンチャー協会会長。全国各地を講演と取材で飛びまわる毎日が続く。
サイト内検索