商業施設新聞
新聞情報紙のご案内・ご購読 書籍のご案内・ご購入 セミナー/イベントのご案内 広告のご案内
No.1033

初めての鳥取県出張


北田啓貴

2025/11/25

 9月末、取材のため鳥取県へ向かうべく、JR難波駅があるOCATビル2階のバスターミナルを訪れた。プライベートであまり旅行をしないのでバスターミナルにはあまり訪れたことなかったが、ここから北は仙台市、南は熊本県まで行けることに驚いた。特に、高知県など関西から電車では行きづらいと感じていた場所へも高速バスが走っていることには少し興奮し、旅行のモチベーションが上がった。8時に鳥取駅前行きの高速バスに乗車し、いくつかのバス停で停車、1度のトイレ休憩を挟み、約2時間30分かけて現地へと向かう。車窓の景色はほとんどが高速道路だったが、鳥取県内に入ると石破茂前首相のポスターを発見し、鳥取県に来たことを実感した。

10月1日にオープンした「えきなかキッチン」
10月1日にオープンした「えきなかキッチン」
 今回の出張は、JR鳥取駅直結のショッピングセンター「シャミネ鳥取」がリニューアルし、これを取材するのが目的だ。地域住民や駅周辺で働くオフィスワーカーの利便性を向上するために、商業では「スターバックス コーヒー シャミネ鳥取 JR改札口店」などが8月にオープンし、売り上げも堅調に推移しているという。10月1日には、飲食ゾーン「えきなかキッチン」が開業。駅を中心とした賑わいの創出を図るために、地元企業を中心に焼肉やカレー、海鮮居酒屋など幅広いジャンルの店舗を取り揃えた。商店街にはない団体客を取り込めるように座席を設計し、複数人で利用する際にも選びやすくなっている。担当者いわく、今回のリニューアルを通じて地域住民や周辺で働くオフィスワーカーを取り込み、20~40代の人々が定住を検討するきっかけにもなってほしいそうだ。

 取材が終わり、JR鳥取駅周辺を歩くと行政や商業機能が集積しているコンパクトシティなのだと感じた。駅から徒歩5分の場所には鳥取市役所があり、駅前商店街を歩くと、鳥取県庁の方角を示す標識があった。商業においては「丸由百貨店」が駅前にあり、賑わいを創出している。そのほか、「鳥取シネマ」と呼ばれる映画館もあり、駅前だけでも過ごしやすいなという印象を持った。鳥取市は駅周辺の再開発を計画しており、さらに魅力ある街へと生まれ変わろうしてしている。時間が限られていた鳥取出張だったが、次の機会には鳥取砂丘にも足を運べれば幸いだ。
サイト内検索