電子デバイス産業新聞
商業施設新聞
工場計画情報
医療産業情報
ホーム
セミナー・イベント
セミナー・イベント詳細
ツイート
徹底分析!!「クルマと半導体」
― 激動の自動車業界&市場・技術動向にフォーカス、自動車用半導体市場の成長性を占う ―
日時
2025年5月20日(火)12:45~17:30(受付開始12:15~)
会場
東京・富士ソフトアキバプラザ6F・セミナールーム3
(東京都千代田区神田練塀町3 富士ソフト秋葉原ビル)
主催
電子デバイス産業新聞
参加費用
33,000円(税込)/1名(資料ダウンロードあり)
申込締切
2025月5月19日(月)
※定員に達し次第、お申込みを締め切らせていただきます。
電動化・自動運転という両輪で高い成長が続いている車載用半導体市場。コンテンツグロース(1台あたりの半導体搭載金額・個数)は今後も続くと見られており、半導体市場全体をアウトパフォースする成長が期待されています。
一方で、EV市場の減速も24年には見受けられ、パワー半導体の需要減および投資の見直しが足元では行われています。EVではBYDを中心に中国企業の台頭が著しく、SiCをはじめとするパワー半導体も中国サプライヤーが猛威をふるい始めています。
自動運転では、レベル3以降に向けてLiDARやレーダーなどのセンシングツールを巡る争いが激化しているほか、頭脳部を担う先端SoC開発では既存の半導体メーカーに加えて、本格的なSDV(ソフトウエアデファインドビークル)時代を見据えて、OEMやティア1なども開発に乗り出しており、群雄割拠の様相を見せています。
本セミナーは市場・技術の両面から旬なテーマを深掘りするセミナーとして、企画したものです。市場動向では半導体メーカー、OEM・ティア1企業の半導体開発戦略などに焦点を当てるとともに、技術動向では電動化ならびに自動運転分野に関わる分野を中心に取り上げていきます。また、本紙「電子デバイス産業新聞」編集部からも日頃の取材活動から見えてきた新しいトレンドや動きについても、ご報告させていただきます。是非とも今後の事業戦略の策定にご活用ください。
■ 【プログラム】
12:45-13:45(60分)
統合化など車載用半導体をめぐる最新トレンド
電子デバイス産業新聞 編集部 高澤 里美
13:45-14:45(60分)
自動運転革命を支える半導体:次世代自動車の羅針盤
OMDIA プリンシパルコンサルタント 鈴木 寿哉氏
14:45-15:00 休憩
15:00-16:00(60分)
自動車の電動化で進化するキーテクノロジー
シェフラージャパン(株) E-モビリティ事業部 事業開発部 イノベーション 湯田平 裕文氏
16:00-17:00(60分)
サイバートラックに搭載された最新パワーエレクトロニクス技術と2030年へ向けたテスラの市場戦略
~中国製EVとの比較、そこから読み取る次世代電動車市場戦略~
名古屋大学未来材料・システム研究所/名古屋大学大学院工学研究科電気工学専攻 教授 山本 真義氏
17:00-17:30(30分)
クロージング・セッション ※名刺交換や講師の方々との意見交換等の時間にご活用ください
※講演タイトル、講演者は都合により変更する場合があります。予めご了承下さい。
■ セミナー概要
日時
2025年5月20日(火)12:45~17:30(受付開始12:15~)
会場
東京・富士ソフトアキバプラザ6F・セミナールーム3
(東京都千代田区神田練塀町3 富士ソフト秋葉原ビル)
主催
電子デバイス産業新聞
参加費用
33,000円(税込)/1名(資料ダウンロードあり)
申込締切
2025月5月19日(月)
※定員に達し次第、お申込みを締め切らせていただきます。
■ お申込み後の流れ
申込み確認次第、参加証・請求書をご郵送させて頂きます。
お支払いは、請求書がお手元に届いてからのお手続きで問題ございません。
■ キャンセルについて
開催日前日(弊社営業日ベース)より100%のキャンセル料を申し受けます。ご了承ください。
ご欠席の方につきましては、後日、配布資料等をお送りいたします。
■問い合わせ先
○ 産業タイムズ社 事業開発部
TEL:03-5835-5894 FAX:03-5835-5497
Email:
pd@sangyo-times.co.jp
現在弊社ではリモートワークを導入しております。
ご不便をおかけいたしますが、お問い合わせにつきましては、なるべくメールでのご連絡をお願いいたします。