韓国基板業界、ガラス基板開発を加速
JNTCなど新興も台頭、フルターンキーでプロセス提案
クリックして拡大
韓国基板メーカーによるガラスコア基板など、次世代パッケージ基板開発が旺盛だ。めっきプロセスをはじめ、ターンキーソリューションを売りにした韓国系装置サプライヤーの台頭も著しい。AI半導体向けの高性能チップの登場で、パッケージ基板の大型化や高速信号処理対応では低反り化や電気特性の向上が必須となる。勢いを増す韓国基板業界の動きを追った。
(以下、本紙2025年9月25日号1面)
自動車産業・部品

ヴァレオとモメンタ、戦略的提携を締結、自動運転などで協業

いすゞ自動車、北海道に試験道路、自動運転開発を強化

日本通運ら、車載電池を鉄道輸送、茨城から三重の約500km
IT・半導体産業

国内半導体主要各社、車載不調で減収目立つ、HEVは想定上回る

高性能半導体の生産、経産省が事業者募集、Rapidusが念頭か

LSTC、NEDO事業に採択、チップレット技術を研究

SCINTIL、5800万ドルを資金調達、シリコンフォト事業加速

RIRパワーエレクトロニクス、州政府が工場整備支援、インドでSiC半導体生産

DBハイテク、GaN工程が完成へ、月産能力を23%増強
電子部品

TDKとアシックス、動作の検知で協業、競技能力向上へ

SWCC、仙台拠点で増産投資、光通信部材を拡大
パッケージ・回路基板

国内基板4社 26年3月期、メイコーは上方修正、車載・スマホ関連は低調

日東電工、低誘電基板を量産へ、PKGでIBMと連携

シュバイツァー 25年、売上計画を上方修正、アジア生産品が大幅増収
電子ディスプレー・電池

ガーミン、新GPSウオッチ、μLEDを初搭載

NEDO、PV開発で24件採択、次世代型やリサイクル

UDC、25年売上を上方修正、OLEDが採用増
製造装置・材料・FA・ロボット

ウルフスピード、200mmのSiCウエハー、本格的な外販を開始

フィルオプティクス、TGV装置の展開強化、レーザー微細加工技術を応用

M3、プローブの特許取得、無線でチップを自己検査

エックススクエア、アリババなどが出資、人型ロボ開発など推進

兼松、ロボ企業2社と連携、人型などを日本で販売へ

ROMS、13億円を資金調達、小型倉庫の提案を強化

ダイフク、米国で新工場完成、マテハン生産能力2倍に

ダイトロン、DC向け製品が伸長、UPSや光向け装置など

ACMリサーチ、KrF用塗布現像装置、中国企業に納入
『一心千里』 ~走っていれば、見えてくる 永田 隆一 No.191

半導体投資は20兆円 車載半導体は1兆円
マウンター企業2025 キーパーソンに聞く No.4

ヤマハ発動機(株) ロボティクス事業部 営業統括部長 有本一郎氏
インタビュー

Rapidus(株) 専務執行役員 エンジニアリングセンター長 折井靖光氏

名古屋大学 未来材料・システム研究所 教授 山本真義氏

広島県 商工労働局 産業政策審議官 掛川昌子氏

アルプスアルパイン(株) 執行役員 センサー・コミュニケーション事業担当兼新事業担当 田中正晃氏

(株)Forcesteed Robotics 代表取締役CEO&CTO 大澤弘幸氏/代表取締役COO&CFO 諸岡亜貴子氏/取締役CDO 桑原伸明氏
PFC・排ガス処理装置特集

除害装置、25年市場は横ばい予想