メモリー業界再編、打開策のカギはDRAM
NAND将来性がネックに、SK、マイクロンの動向に注目
キオクシアとウエスタンデジタル(WD)の経営統合に向けた交渉が難航している。出資企業の1社であるSKハイニックスが統合に難色を示しており、事態の打開に向けてキオクシア・WD側は遊休工場の活用案を提示するなどしているが、NANDの将来性を考慮すると、NAND単独での事業展開には常にリスクがつきまとう。カギを握るのはDRAM事業を統合交渉の中に引き込めるかどうか。SKハイニックス、マイクロンテクノロジーの動向に注目が集まりそうだ。
(以下、本紙2024年3月14日号1面)
自動車産業・部品

BYD、米社に電池技術供与、欧米で製造販売

ヴァレオ、最新技術の進捗を紹介、LiDARなど進化

SUBARU 4~12月期、販売台数は16%増、米は17カ月連続プラス
IT・半導体産業

ラピダス、加企業と連携強化、NEDO事業内で協業

大熊ダイヤモンドデバイス、福島で工場を計画、ダイヤ半導体を量産へ

インテル、1.4nmを計画に追加、マイクロソフトが顧客に

GF、24年投資は7億ドル、NY工場で車載対応投資

ADIとTSMC、長期供給で合意、JASMを通じて提供

インフィニオン、後工程2工場を売却、ASEが運営を引き継ぎ
プリント回路・実装

レゾナック、半導体の開発人材拡充、24年に全体の6割超に

大日光・エンジ 24年12月期、2%の増収を計画、車載・医療分野を強化へ

アステナ 23年11月期、化学品事業は黒字化、めっき薬品の需要は減少
電子ディスプレー

コンチネンタル、μLEDを車載に、高級車向け浮遊感表現

イノラックス 10~12月期、営業損失が大幅改善、非FPD領域を強化へ

UDC 23年度、消費低迷で減収減益、ITの再活性化に期待
電池・新エネルギー

UBE、米国に新プラント、電解液溶剤原料を生産

HLTG、日本法人設立を計画、LiB生産設備を展開

パナソニック エナジー、カナダ企業に出資、7年間の供給契約も締結
製造装置・材料・FA・ロボット

アドバンテスト、社長交代を発表、初の外国人トップ起用

オムロン、構造改革を実施へ、IABの立て直しが軸

AWマテリアルら、北九州市に新工場、半導体材をリサイクル

SKシルトロンCSS、5億ドルの融資獲得、SiCウエハーを増強

Figure、1000億円超を資金調達、OpenAIらが出資

ニウラロボティクス、ドイツに生産移管、欧州での事業体制を強化
一般電子部品

太陽誘電、高崎で全面建替計画、新オフィス棟から建設中

国内コンデンサー企業5社 10~12月期、売上の増減分かれる、
車載は堅調も産機が低迷

日本電波工業とJAXA、宇宙用QCMで共創、25年度の実証目指す
産官学のフューチャープラン No.341

京都府 第2回/SCREENホールディングス
「富県宮城」の挑戦2024~成長市場を疾走する立地企業~ No.2

アルプスアルパイン(株) 技術企画室 室長 開発センター長 横山進矢氏に聞く(下)
韓国財閥の功罪 No.24

韓国財閥快進撃の功績(12)
インタビュー

(株)堀場製作所 代表取締役社長 足立正之氏

北九州市 産業経済局長 池永紳也氏

深南電路 副総経理 チェン・リー氏

東レ(株) 情報材料事業部門長 平野昌宏氏/FPD材料事業部長 澤守浩介氏

ジンコソーラー 副総裁 銭晶氏

(株)SurplusGLOBAL Japan 取締役副社長 熊澤修二氏

(株)Mujin CEO 兼 共同創業者 滝野一征氏

リテルヒューズジャパン合同会社 オートモーティブ営業本部 取締役本部長 薄井久氏
工場ルポ

三菱マテリアル 三田工場
メモリー総合特集

DRAM キャパ増投資に期待/NAND 極低温エッチ切り札に