電子デバイス産業新聞(旧半導体産業新聞)
新聞情報紙のご案内・ご購読 書籍のご案内・ご購入 セミナー/イベントのご案内 広告のご案内
2014/10/15(2113号)主なヘッドライン
NANDフラッシュ、TLCが主戦場に
新型iPhone採用が拍車、サムスン/サンディスクが先行

 NANDフラッシュ業界の差別化ポイントの1つとして、多値化技術のTLC(Triple Level Cell)が大きくクローズアップされてきた。9月から販売が開始された米アップルの「iPhone6/6Plus」にもTLC品が採用されており、従来メモリーカード分野にとどまっていた採用領域が大きな広がりを見せている。TLC品の拡大には、メモリーダイに作り込むロジック回路や外部コントローラーICの優劣が大きなカギを握るだけに、NANDフラッシュ各社はメモリーメーカーでありながらも、「ロジック分野の強化」という、これまでにない戦略を推進しようとしている。

 TLCとは、1つのメモリーセル内に複数ビットの情報を蓄積する多値化技術。これまではセルあたり2ビットを蓄積するMLC(Multi Level Cell)が一般的であったが、09年ごろからメモリーカード向けを中心にTLC品の採用が拡大、徐々に存在感を高めている。TLCなどの多値化製品を使うことで、ビットコストを引き下げることが可能で、プロセスの微細化と並び、NANDメーカーのコストダウン手法として広がりを見せている。
 NAND各社がTLC化を図る背景の1つには、3D-NANDの実用化が遅れていることが挙げられる。3次元方向にメモリーセルを積層する3D-NANDはビットコスト引き下げの切り札と考えられていたが、エッチングや成膜などプロセス技術の確立に多くの課題を抱えており、本格的な普及にはまだまだ時間を要するのが実情だ。そのため、NANDメーカーでは従来のプロセス微細化に加えて、TLC品の採用をコストダウンの手法としてこれまで以上に重宝するようになっている。
 大きな転機となっているのが、iPhone6での採用だ。「6」では16/64/128Gバイトモデルの3種類が用意されているが、このうち64/128Gバイトモデルの多くにTLC品が採用されているとみられ、スマートフォン/タブレット向けにもいよいよTLCの波が押し寄せてきたといえる。

(以下、本紙2014年10月15日号1面)



◇ TDK、STT-MRAMを開発、15年度以降に事業化検討
◇ サムスン電子 新工場計画、生産品目や稼働時期は未定、供給過剰懸念を否定
◇ 東芝、ASEAN事業拡大、5年で1000億円を投資
◇ サイバーダイン、作業用ロボット開発、腰部にかかる負担を補助
◇ MFLX 14年9月期、通期で2割減収に、新規顧客の拡大に注力
◇ 図研とペガトロン、新設計環境を構築、設計・製造受託を開始
◇ タムラ製作所、天津工場を移転 需要増加に対応
◇ 中国スマートフォン、サファイア搭載モデル登場、アップルに先行も時期尚早
◇ ウィンテック、コスト削減策を計画、再建へ海外工場売却も
◇ パナソニック、電子ミラー参入へ、フィコサと資本業務提携
◇ IBMとエアライト、2000倍の集光PVシステム、17年に市場投入へ
◇ 瀬戸内市のメガソーラー、建設へ900億円 3行とローン締結
◇ Manz、効率21.7%達成 CIGS世界最高
サイト内検索