電子デバイス産業新聞(旧半導体産業新聞)
新聞情報紙のご案内・ご購読 書籍のご案内・ご購入 セミナー/イベントのご案内 広告のご案内
2014/9/10(2108号)主なヘッドライン
ウエアラブルヘルスモニタリング機器市場、18年に1億台突破へ
米国・EMEAが市場牽引、14年は倍増の高成長に

 ウエアラブルヘルスモニタリング機器とは、装着を前提としたネットワーク対応端末であり、かつ生体・身体情報のモニター機能を有したデバイスを指す。タイプとしては、情報表示能力の高いウオッチ型、ヘルス・ライフログ端末専用で手首に装着(接触)するリストバンド型、また、皮膚に接触させずにポケットに入れたりするポケットイン型、さらには生地やフィルム、使い捨てタイプのウエア型などがある。昨今そのマーケットが欧米を中心に急拡大しており、2018年には1億台、52億ドル規模にまで拡大すると予想されている。

 「スリムな体を手に入れるために消費カロリーを管理したい」「無理せず運動不足を解消したい」「体調管理により健康で長生きしたい」。昨今、老若男女を問わず、このようなヘルスケアに対する意識が大きく高まっている。
 以前であれば、万歩計などがその役割の一端を担う端末として一定の市場を形成していたが、今後はウエアラブルヘルスモニタリング機器が世界レベルで巨大市場を形成していくと予想される。
 調査会社(株)テクノ・システム・リサーチ(TSR)によると、13年の同機器市場は1808万台。このうちBtoCが97.5%を占めた。FitbitやNike、Jawboneなどのウエアラブル機器大手が、WebとSNSを利用したコミュニティー化、無料アプリと無料サービスなどの展開によって、市場を形成したことが大きく影響した。デバイスとしてはリストバンド型やポケットイン型が中心。ジャイロセンサーや加速度センサーによる活動量計と睡眠状態の計測が主流となった。
 14年はソニーやグーグル、マイクロソフトなどの参入もあり、およそ倍増の高成長を記録すると予想される。引き続きBtoCが市場を牽引するとともに、光センサーによる心拍計測が増加傾向にある。
 ヘルスモニタリング市場では、利用者をいかに飽きさせないかがカギとなる。BtoCは“コミュニティー化”によって市場開拓に成功したが、「その効果は薄れ始めており、BtoC市場は15~16年に頭打ち。以降はBtoBtoC市場が牽引役となる」とTSRマーケティングディレクターの池田英信氏は指摘する。

(以下、本紙2014年9月10日号1面)



◇ トリナソーラー、出荷世界一が視野に、海外工場なども検討か
◇ テスラ・モーターズ、大規模電池工場 ネバダ州に建設
◇ 世界半導体設備投資、14年は14%増の594億ドル、
  DRAM/ファンドリー活況で上振れ
◇ ハイニックス、無錫で25nm増強、15年には20nm導入へ
◇ ASE、上海で先端PKG、中国スマホ需要に対応
◇ 大阪大学産業科学研究所、記録可能な紙を開発、フレキReRAM素子
◇ パワーデバイス市場、スケールメリット追求の時代へ、IFXのIR買収が転換点に
◇ NEDO、委託事業5件を選定、新デバイスで用途開拓
◇ シャープ、4K動画対応のCMOSセンサー
◇ 新光電気工業 4~6月期、単価下落で大幅減益、LF 車載・スマホは好調
◇ スタッツ・チップパック 4~6月期、先端品拡大で回復、投資も高水準で推移
◇ JUKI、産業装置事業を15年度に黒字へ
◇ TPV 4~6月期、テレビ増加で黒字に、中国向けODMが増加
◇ イメージン 4~6月期、出荷再開で増収に、直接パターニング実用化
◇ LGD、広州工場が稼働 16年末に12万枚
◇ 国内SPE主要各社 4~6月期、受注高総額は20%増、投資増額で後工程も好調
◇ マイクロニック、マスク描画機 中国から受注
◇ 晶盛機電、引き上げ装置開発へ、300mmで国プロに指定
◇ 韓国電力、済州島でESS運営、17年に500MWhへ拡大
◇ 京セラ、水上発電を事業化、14年度に60MW計画
◇ 中国のPV導入量、14年は10GW以下か、上期3.3GWにとどまる
◇ ミシガン州立大、透明太陽電池を開発、変換効率5%目指す
サイト内検索