国内半導体設備投資、供給強靭化へ案件目白押し
政府補助金も追い風に、生産地選定の基準が変化
クリックして拡大
日本国内の半導体設備案件が数年来の盛り上がりを見せている。地政学的リスクの増大に加え、デジタル化の進展でこれまで以上に半導体産業が重要視されるなかで、国・政府もサプライチェーンの強靭化の名のもと、国内の半導体製造基盤の強化をバックアップする姿勢を強く打ち出し、補助金制度も相まって投資案件が目白押しの状況となっている。短期的視点では調整局面が危惧されるものの、半導体産業の中長期での成長力を加味すると、国内での設備投資は今後も高い水準で続きそうだ。
(以下、本紙2022年8月4日号1面)
自動車産業・部品

ヴァレオ、パワトレ事業を統合、25年売上85億ユーロ超へ

ロームとSemiDrive、車載開発で技術提携、SoCを高機能化

TDK、独自の遠赤外イメセン、夜間検知用に開発中
IT・半導体産業

キオクシア、Y7投資に助成金、最大で929億円交付

ソニーセミコンダクタソリューションズ、監視カメラ用センサー、特定領域を同時出力

佐鳥電機 24年5月期、目標値を上方修正、ソリューションを強化

TSMC 22年成長率、3割半ばに引き上げ、HPC、車載など牽引

SKハイニックス、新工場の整備を保留、景気低迷や価格下落で

ボッシュ、数十億ユーロを投資、半導体の生産拡大を継続
プリント回路・実装

PMT、マクセルと協業開始、FOWLPファンドリー

デクセリアルズ、ACF/SCPが好調、差異化製品で成長を加速

フットプリントク、日本での展開計画、ライブラリーを自動生成
液晶・ディスプレー

VR端末市場、22年に約1400万台へ、23年は新機種相次ぐ、IDC調べ

信越化学とITRI、ミニLEDの封止材、多様なデザインに対応可

大林組と積木製作、VRで技術者教育、汎用ソフトを発売
製造装置・部材関連・FA

バルカンフォームズ、資金調達で体制強化、先端技術を金属加工に

アンモニアのオンサイト製造、東工大発VBが実用化、半導体分野参入に意欲

東芝マテリアル、SiNボール増産、50億円で新棟建設
電池・新エネルギー

BASFと戸田工業、LiB正極材を増強、25年に年産6万t規模に

EPFLら、タンデムで効率30%超、PSC/Siで世界記録

HCS、新興電池企業へ出資、タングステン原料も供給
医療・航空・ロボット

JAKAロボティクス、200億円超を資金調達、協働ロボ事業を拡大へ

Wissen、1000万ドルの出資獲得、遠隔ロボで危険作業代替

ユーアイボット、海外事業の展開加速、25年ごろに30%以上へ
一般電子部品

村田製作所 4~6月期、スマホ向けが不振、MLCCは好調持続

日本電波工業、車載向け新TCXO、高温動作と高周波対応

日本電産、向日市に新棟完成 新拠点の1棟目
前線で戦う女性たちの「今」を聞く No.81

福岡県商工部企業立地課 参事補佐兼企業誘致係長 田中有希子氏
産官学のフューチャープラン No.294

福岡県 第9回、有機光エレクトロニクス実用化開発センター
DSCC田村のFPD直球解説 No.54

23年のFPD工場稼働率
インタビュー

アルガスサイバーセキュリティ カントリーマネージャー
吉田毅氏/セールスエンジニア 王思ビョウ氏

ナイトライド・セミコンダクター(株) 代表取締役 村本宜彦氏

(株)アクセル 斉藤昭宏新社長に聞く

SiTime マーケティング担当エグゼクティブ・バイス・プレジデント
ピュッシュ・セヴァリア氏

(株)アルファコード 代表取締役社長 CEO 水野拓宏氏

伸和コントロールズ(株) 代表取締役社長 山本拓司氏

芝浦機械(株) 制御機械カンパニー ロボット技術部 部長 矢部幸次氏

沖電線(株) 代表取締役社長執行役員 山口英雄氏
訪問リポート

トリケミカル研究所