電子材料ガス、半導体成長で販売好調
ガス供給各社の業績拡大、中韓台で増強投資加速
クリックして拡大
2021年は半導体プロセスに使用するエレクトロニクスガス(電子材料ガス)の需要が大幅に拡大した。WSTS(世界半導体出荷統計)が発表した2021年の半導体市場は前年比26.2%増の5558億9300万ドルと大きな伸長を見せたほか、半導体製造装置の世界販売額も前年比44%増の1026億ドル(SEMI調べ)となり、過去最高を記録した。22年も半導体市場は2桁成長が期待されており、電子材料用高純度ガスの需要はさらに拡大する見通し。旺盛な需要に対応するため、ガスメーカー各社は生産能力の増強や新製品の開発に力を入れている。
(以下、本紙2022年7月14日号1面)
自動車産業・部品

東海理化とアイサンテクノロジー、自動運転で共同開発、遠隔監視に本格参入

ヴァレオ、BMWと大型契約、ADASドメコンを提供

NXP、新車載プロセッサー、優れた拡張性を実現
IT・半導体産業

フェニテックセミコンダクター、パワー量産品を拡充、SiC SBDも投入へ

オムロン、半導体ソフトエラー、対策新技術を発表

産総研とNTT、NNの新技術開発、光集積回路のみで作動

サムスン、3nmの量産開始、GAA採用で巻き返し

サムスン電子、西安の建設再始動か、25年に装置導入の可能性

マイクロン、6~8月は17%減収、本格的な調整局面示唆
プリント回路・実装

クラボウ、外観検査機を拡販、不良を高精度に検出

ダイセルと大阪大学、銅マイクロバンプ接合、半導体を高性能化

日本メクトロン、蘇州に新製造棟、FPC増産を計画
液晶・ディスプレー

出光興産とJDI、新酸化物半導体を開発、LTPS並みの高移動度

デクセリアルズとセムソテック、独に開発拠点を設立、車載で連携加速

フォーカス・ライティング、12億元を調達へ、μLEDを増強
電池・新エネルギー

トヨタとレッドウッド、電池の再利用で提携、北米で資源循環を構築へ

CATL、新型LiBを発表、業界最高のエネ密度

出光興産、ユミコアと連携、電池材料開発へ
製造装置・部材関連・FA

富士フイルム 電子材料事業、26年度に売上2500億円、設備投資・R&Dも増額

OKIエンジニアリング、eMMC評価サービス、SNIA試験に準拠

日新電機、タイで生産増強、装置部品を拡大
医療・航空・ロボット

F.MED、NEDO事業に採択、手術支援ロボットを開発

メックマインド、知能ロボを拡販へ、資金調達で展開を加速

オーディエンス、1000万ドルを資金調達、手書きロボを積極活用
一般電子部品

JDI、世界初の圧力分布センサー、LTPSで高精度化

TDK、薄型パターンコイル、ワイヤレス充電に展開

TEコネクティビティ、産業向け新接続技術、独企業と共同開発
産官学のフューチャープラン No.292

福岡県 第7回、ふくおかIST
世界を見るメガネ~福井県スマートグラス戦略~ ②

福井県工業技術センター 機械・金属部 デジタル技術研究G
主任研究員 芦原将彰氏に聞く
インタビュー

LQUOM(株) テクニカルアドバイザー 堀切智之氏

KLAグループ PCB事業部 事業部長 波岡守氏/
フィールドマーケティングマネージャー 王俊傑氏

韓国水素政策官 楊柄乃氏に聞く

(株)GCEインスティチュート 代表取締役 後藤博史氏(下)

CBCインディア マネージングディレクター ダルゲッシュ・シャルマ氏

Senxeed Robotics(株) セールス&マーケティングリード 田口大悟氏
訪問リポート

白河コスモス電機
マスフローコントローラー/マスフローメーター特集

ガス種の多様化・高精度化に対応
半導体用ガスと関連装置・材料特集

21年は半導体ガス販売急増