上海ロックダウン、半導体工場は生産継続
物流混乱で減産不可避、生産回復へ政府てこ入れ
クリックして拡大
中国・上海市は新型コロナウイルスの再流行によるロックダウン(都市封鎖)から約1カ月が経過した。半導体工場は従業員を工場内に住み込ませて生産を維持しているが、作業員や資材不足から十分な生産ができていない。半導体工場が稼働できても、半導体材料の在庫が底をつく5月後半から本格的な生産減に陥ることが懸念される。ロックダウンで混乱する中国のエレクトロニクス産業をまとめた。
上海では3月10日前後から感染者が出たマンション単位で外出禁止措置がとられ、29日から東西2地区に分けた本格的な都市封鎖が始まった。それから1カ月経った今も市中ゼロコロナ(隔離施設以外の市中の感染者がゼロ)の状態にならず、上海市全域の都市封鎖は解除されていない。
(以下、本紙2022年4月28日号1面)
自動車産業・部品

豊田自動織機、EV用充電器を開発、コンバーターを一体に

日産自動車、全固体用設備を公開、28年度の実用化目標

デンソー、電動化製品が採用、トヨタらの新EVに
IT・半導体産業

文部科学省、3大学のPJを採択、半導体学術拠点を形成へ

Qunasys、12億円超を資金調達、富士通ら3社と業務提携

明光電子、電力モニターを開発、空気検知システムも披露

TSMC、1~3月は12%増収、HPC、車載が好調

メンローマイクロ、1.5億ドルを資金調達、独自スイッチを拡販へ

インフィニオン、バタム工場を拡張、後工程スペース2倍に
プリント回路・実装

加賀電子 EMS事業、24年度に売上1500億円、装置内製化でコスト削減

ICAPEグループ、基板企業を買収へ、ドイツでの事業を拡大

イビデン、河間の新棟を起工 23年度下期に竣工
液晶・ディスプレー

ams OSRAM、クリムに200mm新工場、マイクロLED量産へ

台湾FPD4社 1~3月期、7期ぶりに前年割れ、次期は都市封鎖の影響も

天馬微電子、厦門市にG8.6工場、24年前半の稼働を予定
電池・新エネルギー

カナディアン・ソーラー、SHJ新型品を量産、日本では7月から販売

エネコートテクノロジーズ、約16億円を資金調達、PSCの商業化を加速

ファースト・ソーラー、出力500Wへ開発加速、ワット単価40%減も目標
製造装置・部材関連・FA

ローツェ 23年2月期、設備投資は54億円超、ベトナムや中国で増強

エア・ウォーターら、ダイヤにGaN接合、Si比で放熱性3倍に

アダマンド並木精密宝石、超高純度のダイヤ基板、2インチ品を開発
医療・航空・ロボット

ビルトロボティクス、建機のロボ化に注力、資金を調達し供給拡大

スターシップ、4200万ドルを資金調達、北米などで配達ロボ拡大

URG、SBREを買収へ、ロボ関連事業を拡大
一般電子部品

オムロン、IoT GWを展開、手軽にソリューション実現

リテルヒューズ、スイッチと組込ソフト、2社の買収を発表

エネコートテクノロジーズとマクニカ、CO2センサーを開発、PSCを搭載
SUGENAのイチ押し 中国スタートアップ No.6

snapmaker 日本事業責任者 徐鎧繹氏に聞く
Omdia 発 グローバル・アイ No.183

シニアコンサルティングディレクター 南川明氏に聞く
インタビュー

イリソ電子工業(株) 代表取締役社長 鈴木仁氏

TE Connectivity アジアパシフィック オートモーティブ事業部CTO(最高技術責任者)兼エンジニアリングシニアディレクター
リューディガー・オスターマン氏

太洋工業(株) 取締役 田中清孝氏

Mech―Mind(株) 社長 楊培氏