自動車メーカー、車載LiBの内製化加速
積極関与で安定調達図る、テスラは30年に年3000GWh
クリックして拡大
電気自動車(EV)をはじめとした電動車需要増を背景に、車載用リチウムイオン電池(LiB)市場が爆発的に拡大している。ブルームバーグによると2021年におけるLiB生産能力は586GWhだが、25年は同2539GWhと4倍以上に拡大する。車載用LiB大手が強気な増産投資を進めている一方で、自動車メーカー自らがLiB製造に関わる内製化志向の強まりも目立つ。外部調達だけでなく自社生産することで安定供給を確保し、リスク軽減を図るのが狙いで、他の自動車メーカーに供給する動きも出ている。車載用LiBの投資動向をまとめた。
(以下、本紙2022年3月10日号1面)
自動車産業・部品

ボッシュ、横浜に新拠点を建設、本社機能など集約

ヴァレオ、シーメンスとの合弁、株式取得し統合へ

ホンダとSES、Li金属電池で協業、次世代電池実現を加速
IT・半導体産業

NEDO、グリーンPJを始動、10年間で1376億円を助成

東芝 D&S事業、パワーやHDD好調、通期営業利益は680億円へ

ノベルクリスタル、11億円強を資金調達、酸化ガリウム事業を加速

GF、22年投資額は45億ドル、生産能力を1割弱増強

UMC、シンガポールに新棟、22/28nmに対応

ギャラクシーコア、上海工場を立ち上げ、月産3万枚体制を構築
プリント回路・実装

シークス、タイなどで増強投資、OSAT関連事業も開始

中興化成工業、フッ素樹脂の銅張積層板、ミリ波対応品を開発

ウシオ電機 光学装置事業、先端露光装置が寄与、通期営業利益は45億円へ
液晶・ディスプレー

ハンスター 10~12月期、6四半期ぶりに赤字、追加の設備投資を承認

DDICメーカー 21年度業績、ファブレス各社の収益拡大、22年の需給「タイト感残る」

広島大学、もみ殻からLED製造、天然素材でシリコンQD
電池・新エネルギー

Suntech、PVの増強を加速、新工場を立て続けに整備

住友金属鉱山、電池材の生産増強、正極は30年度に3倍強へ

SPIエナジー、PVの生産を増強、22年末までに1.1GWへ
製造装置・部材関連・FA

ノベルクリスタルら、β型酸化ガリウム、6インチ基板に成膜

昭和電工、電子材料を強化、長期ビジョンの進捗発表

メルクコリア、スラリー工場が完成、22年上期中の量産目指す
医療・航空・ロボット

ROKAE、4億元を資金調達、産業用ロボ事業を拡大へ

FIG、匠と資本業務提携、ロボット事業を加速

ベクナ・ロボティクス、6500万ドルを資金調達、倉庫用ロボ事業を加速
一般電子部品

東芝、ニアラインHDDを強化、中国に生産拠点を新設

リテルヒューズ 21年度、全事業が増収増益、2社買収効果も寄与

ヨコオ 4~12月期、車載が減産影響、半導体関連は好調
産官学のフューチャープラン No.281

広島県 第19回、広島大学
Omdia 発 グローバル・アイ No.181

イメージセンサー市場
「富県宮城」の挑戦2022~成長分野で躍進する立地企業 No.1

プラスエンジニアリング(株) 取締役仙台事業所長
浅野謙一郎氏/取締役営業技術部長 藤谷大氏に聞く (上)
インタビュー

(株)メイコー 代表取締役社長 名屋佑一郎氏

ユニバーサルロボット 日本支社 代表 山根剛氏
製造装置のリース・中古取引特集

中古装置需要が急回復