半導体後工程生産、OSAT中心に活況呈す
先端・レガシーともに好調、封止材、LFなどに調達懸念
クリックして拡大
半導体市場の活況に伴い、組立・テストを担う後工程分野も、過去例にないレベルで好調を持続している。フリップチップ(FC)やWLPなど先端パッケージ分野はもとより、足元では車載や産業機器、一般家電向けを中心とするQFP/QFNなどの汎用パッケージの生産が高い水準で続いている。年明け以降のさらなる需要増を見据え、半導体後工程生産の主軸を担うOSAT(Outsourced Semiconductor Assembly&Test)各社では積極的な設備投資が展開されている一方、製造装置の納期遅延や材料の調達懸念などもあり、ボトルネック解消に向けた取り組みがサプライヤー各社を中心に展開されている。
(以下、本紙2021年9月9日号1面)
自動車産業・部品

GM、3度目のリコール、LG化学に負担要求へ

中国 1~7月期、新エネ車販売は147万台、20年実積を突破
IT・半導体産業

東北大学、分子種の特定に成功、半導体薄膜センサーで

グレースイメージング、2億円の出資獲得、汗乳酸センサーを開発

トレックス 4~6月期、売上高は過去最高、通期計画を上方修正

SMIC、装置の導入が遅延、14~28nmの入手困難

中国の5G市場、基地局整備に遅れ、半導体不足などが影響

ルメンタム 4~6月期、光通信の受注堅調、3Dセンシングも増収
プリント回路・実装

シークス 1~6月期、売上高が36%拡大、欧州系から需要好調

デクセリアルズ 4~6月期、ACFの販売好調、粒子整列型の比率上昇

ロイヤルサーキット、米基板企業を買収 短納期事業を強化
液晶・ディスプレー

VueReal、透明マイクロLED、年内に量産出荷開始

JBD、光学企業と供給契約、スマートグラス向け

イー・インク、上期業績は過去最高、揚州工場で生産一時停止
電池・新エネルギー

UKBICら、全固体電池で協業、電動車向けで量産化目標

Lightyear、車載PVの工場整備、オランダで22年に稼働

東北大、MgB用材料を開発、高速な充放電を実現
製造装置・部材関連・FA

AMAT 5~7月期、半導体は40億ドル突破、WFE、22年もプラス予想

セーレンKST、台湾企業と代理店契約、国内車載市場にSiC材料

住友化学、日韓でレジスト増産、生産能力2.5倍に
医療・航空・ロボット

ラピッドロボティクス、VCが3670万ドル出資、年間定額で協働ロボ提供

OSARO、3000万ドルを資金調達、知能ロボ関連事業を強化

ダイヤモンド・エイジ、800万ドルの出資獲得、ロボットなどで住宅建設
一般電子部品

国内コンデンサー企業5社 4~6月期、需要堅調で増収継続、3社で40%台の増収達成

マブチモーター 21年12月期、通期計画を上方修正、車載、民生ともに堅調

ウエスタンデジタル 21年6月期、大幅な増益を達成、HDDの単価上昇
インタビュー

ミネベアミツミ(株) 常務執行役員 ミツミ事業本部半導体部門副部門長 兼 半導体事業部長 矢野功次氏

(株)BlueMeme 代表取締役社長 松岡真功氏

韓国江原道知事 崔文洵氏

(株)ジャパンディスプレイ 執行役員 AutoTech事業部長 福永誠一氏

ウシオ電機(株) 代表取締役 兼 専務執行役員 川村直樹氏

(株)東芝 電池事業部 技師長 稲垣浩貴氏(下)

産業技術総合研究所 デバイス技術研究部門首席研究員/ミニマルシステムグループ長/ファブシステム研究会代表 原史朗氏

(株)チトセロボティクス 代表取締役社長 西田亮介氏

シチズン電子(株) 代表取締役社長 関口金孝氏
ボンディング装置特集

5G/HPCが市場を牽引
ミニマルファブ特集

旺盛な試作ニーズに柔軟対応