電子デバイス産業新聞(旧半導体産業新聞)
新聞情報紙のご案内・ご購読 書籍のご案内・ご購入 セミナー/イベントのご案内 広告のご案内
2013/11/6(2065号)主なヘッドライン
サムスン、ポスト半導体・スマホに意欲
EVは最右翼になりうるか、「新経営宣言から20年」に危機感

 「世界一流企業を目指し、妻子を除いてすべてを変えろ」。1993年6月に李健熙(イ・ゴンヒ)会長が独フランクフルトで打ち出した、この新経営宣言からサムスングループは今年で20周年という節目を迎えた。この間、サムスンは半導体や液晶パネル、薄型テレビやスマートフォン(スマホ)といったエレクトロニクス分野全般で驚異的な成長を遂げた。だが、去る10月28日、サムスンは改めて「再飛躍のための創造経済」を強くアピールした。その背景にあるのは「ポスト半導体・スマホ」への危機感だ。

 先ごろ発表された第3四半期(7~9月)決算で、サムスンは改めて強さを見せつけた。売上高は59兆835億ウォン、営業利益は10兆1600億ウォンと日本円で1兆円に迫る。1日に6503億ウォンの製品を販売し、1104億ウォンを稼ぐという驚異的な数値だ。最大の牽引役は、携帯電話と半導体事業。スマホとタブレットPCの販売増加およびマーケティング費用の効率的な投入によって、6兆7000億ウォンの営業利益を叩き出した。
 7~9月期のスマホ販売台数は、アップルの3380万台の2倍を大きく上回る8840万台。シェアは35%にまで高まった。半導体では、ライバルであるSKハイニックスの中国無錫工場で火災事故が発生し、これに伴ってDRAMが供給不足に陥った影響で値上がりしたことが好材料となった。
 新経営宣言から20年。売上高は1993年の29兆ウォンから12年には380兆ウォンへと13倍に増加し、輸出規模も107億ドルから1572億ドルと15倍に膨らんだ。サムスン電子、サムスンディスプレー、サムスンSDI、サムスン電機、第一毛織など、各業種で韓国No.1の系列企業を世界レベルに育ててきた。
 だが、こうした快進撃とは裏腹に経営陣を悩ませているのが「キラー製品の欠如」だ。スマホでシェアを高めるほどに「スマホ偏重の収益構造を緩和すべき」という声が強まっているが、これに続く、将来も持続可能な革新的かつ世界に通用するキラー製品はない。

(以下、本紙2013年11月6日号1面)



◇ ルネサス、那珂工場に生産移管、鶴岡からゲーム機用SoC
◇ 華燦光電、張家港工場を増強、MOCVD 6台追加
◇ ロジックファンドリー、アップル受注 勝負は16/14nmへ、
  TSMCの優位揺るがず、サムスンはGFと共同戦線
◇ 日本電子デバイス産業協会、九州で立ち上げ完了、関西NEDIAもキックオフへ
◇ 産総研など6者、3μmのCu配線、インクジェットで実現
◇ 東芝、メモリー大幅増収増益、4~9月期 ロジックも黒字に
◇ 富士電機 7~9月期、パワー半導体 好調、通期全社予想を上方修正
◇ ローム、量産技術を確立、愛知製鋼とのMIセンサー
◇ TSMC 7~9月期、民生好調で過去最高、28nm比率 3割超に
◇ マイクロン 6~8月期、エルピーダ分が寄与、DRAM好調で23%増収
◇ ザイリンクスとTSMC、3D ICを量産化、28nm全種量産体制に
◇ LGイノテック 7~9月期、増収増益に転換、HDIやPKGが回復
◇ ジェイビル 6~8月期、増収も大幅減益に、モバイル向けが低迷
◇ 富士通と村田製作所、プリント基板のノイズ解析で連携
◇ 小森コーポとITRI、9μmまで細線化、タッチセンサーの電極印刷
◇ 三菱電機、技術管理棟を新設、液晶事業を集約・強化
◇ 三菱樹脂、蘇州に新工場稼働、光学用PETフィルム
◇ 日立ハイテク FPD事業、上期は売り上げ半減、有機EL装置2台受注
◇ ラムリサーチ 7~9月期、装置出荷高9%減、ファンドリー/DRAM減少
◇ 日立ハイテク 4~9月期、半導体関連21%減収、通期では2桁成長を計画
◇ JSR 4~9月期、FPD好調で8%増収、下期弱含みで下方修正
◇ 産総研、4cm角基板にめど、ダイヤモンド単結晶で
◇ 信越化学 半導体シリコン事業、ロジック調整で減収、10~12月は落ち込み軽微
◇ ジンコソーラー、日本でEPC事業も、屋根置きで14年に50MW
◇ 日本蓄電器工業、EDLC搭載UPS、バックアップ1時間を実現
◇ 富士電機、パワコン新製品 屋内660kW
サイト内検索