産業用ロボットメーカー
スカラ製品群を拡充、提案力強化のカギに
クリックして拡大
産業用ロボットメーカーがスカラロボット(水平多関節ロボット)のラインアップを拡充している。新規に参入する企業も複数あり、参入企業が増加することで今後、価格競争などが一層激しくなりそうだ。
スカラロボットは、水平方向にアームが動作する4軸構成の産業用ロボットで、高速なサイクルタイムが求められる小型部品の組立工程や搬送工程などで主に使用されている。現在、スカラロボットで世界トップシェアを誇るのがセイコーエプソン。そのほか、ヤマハ発動機、デンソーウェーブ、東芝機械といった企業が豊富な実績を有し、近年は中国メーカーも力をつけている。
■大手中心に新規参入が相次ぐ
そしてここにきてファナックや安川電機といった大手産業用ロボットメーカーもスカラロボットのラインアップを拡充している。ファナックは2017年12月に3kg可搬タイプ、18年4月に6kg可搬タイプの出荷を開始し、19年下期から12kg可搬タイプもラインアップに加えた。安川電機はスカラロボット2種(3kg可搬、6kg可搬)を新規に開発し、19年12月から販売を開始。そのほか、不二越が19年12月に開催された「2019国際ロボット展」において、スカラロボット「EC06シリーズ」を展示した。同社がスカラロボットをラインアップするのは十数年ぶりだという。
(以下、本紙2020年1月23日号1面)
自動車産業・部品

パイオニアスマートセンシングイノベーションズ、
LiDAR事業を強化、500m計測可能な新製品投入

ボッシュ、AIソフト開発加速、年間37億ユーロを投資

NXP、車載ネット用の新プロセッサー

HERE、三菱商事とNTT、両社で株3割取得

デンソーとクアルコム子会社、車載分野で協業、HMI開発強化
IT・半導体産業

ダイセル、ベンチャーを買収、有機半導体を事業化へ

トレックス、省エネDCコン発売、出力電圧切り替え可能

横浜国立大学、ビームを自在に操作、光半導体チップを開発

サムスン電子ら、19年暫定業績が好調、半導体、回復期待高まる

エクイニクス、メキシコでDC取得、1万m²超のスペース確保
プリント回路・実装

日東紡、特殊ガラスを増強、国内で50億円追加投資

信越化学、5G対応基材を開発、米社ともライセンス契約

朝日ラバー、高耐久伸縮配線、生体センサーにも

EIZOエムエス、石川県内に新工場、医療映像用の実装基板

KGK、LCPフィルム、量産ライン構築
液晶・ディスプレー

サムスンディスプレー、装置の発注遅延か、QD-OLED試作向け

エピスターとレアード、LED事業で合弁、無錫でモジュール量産へ

倉元製作所、マイクロLED開発、21年にブランド立ち上げ

Kopin、中国3社と共同開発、ダブルスタック有機EL

JOLEDとAGC、サイネージ共同開発、印刷有機ELで厚さ9mm
電池・新エネルギー

広島大など、OPV用ポリマー開発、フッ素導入技術を最適化

モナーシュ大学、新型LiSBを開発、スマホ5日間使用可能

東北大ら、粒子観察で新成果、合金触媒の効率化期待

JNC、LiB部材の事業から撤退

東芝エネルギーシステムズ、FC船向けにシステム納入
製造装置・部材関連・FA

SEAJ 製造装置需要予測、20年度は7%増に、21年度に3兆円突破へ

昭和電工、電子材料ガスを増産、中国と台湾に新工場

MEMSセンシングの専門展、29日から3日間開催、最新技術が一堂に

デュポン、韓国でレジスト生産、天安にEUV専用工場

安川電機 3~11月期、売上高14%減少、貿易摩擦の影響長期化
医療・航空・ロボット

トヨタ自動車、リハビリ支援ロボ、新モデルの受注開始

オムロン、250kg可搬の搬送ロボを発売

inaho、佐賀市に支店開設、収穫ロボ事業加速

IDECファクトリー、中国協働ロボの取り扱いを開始

トピー工業、クローラーロボを日本通運が採用
一般電子部品

アコースティス、5G用BAWフィルター、WLP製品を開発

ウルトラセンス・システムズ、超音波センサー開発、多様な素材にタッチ機能

TDK、ノイズ対策フィルター新製品、高音質で大出力対応

パデュー大学、診断用ウエアラブルセンサー、嚥下障害用に開発

トロント大学、透明センサー開発、肌に貼り付け可能
IHS Markit Technology 発 グローバル・アイ No.148

「第38回 ディスプレイ産業フォーラム」開催(3)/
ディレクター ジュシー・ホン氏に聞く
日本半導体産業 激動の21年史(2000年~2020年) No.46

2009年(第3回)次世代ファブをめぐる攻防論
日本で活躍する韓国ITベンチャー No.3

(株)ロボティズ 日本支店長 柴田善広氏に聞く
半導体立国を支える熊本企業 No.1

熊本酸素
インタビュー

村田製作所 代表取締役 専務執行役員モジュール事業本部長 中島規巨氏

日本ゼオン(株) 代表取締役社長 田中公章氏

丸文(株) 代表取締役社長 飯野亨氏

(株)岡本工作機械製作所 技術開発本部開発部
ナノプロセス・プロセス開発担当 部長 山本栄一氏

MiR シンガポール支社 バイスプレジデント
マルク・マドセン氏/日本支社 セールスディレクター 小泉直大氏
工場ルポ

トヨタ自動車九州 宮田工場