EUVリソ、20年から量産工程で浸透
DRAMでも適用検討、部材市場は1兆円規模に
2019年から一部量産工程で導入が始まったEUVリソグラフィー技術は、20年から本格的な普及期を迎える。5nm世代の先端ロジックでは適用レイヤー数が一気に拡大するほか、ここにきてDRAM分野での適用に向けた検討も進んできた。今後、露光装置をはじめとする装置・材料関連の市場規模は22年をめどに1兆円を超えるとみられ、新たな事業機会が続々と生まれている。
EUVの量産工程への導入で先陣を切ったのは台湾TSMCだ。19年から量産を開始した「7nm+」で数レイヤーにEUVを採用し、半導体業界としても大きな一歩となった。ただ、7nm+での導入はあくまでもトライアル的な要素が強く、次の世代の5nm世代の本格導入を見据えたものと位置づけられていた。
この5nm世代においては、米アップルが20年のiPhone新機種に搭載されるアプリケーションプロセッサーでの採用を決定。アップル向けの需要がピークを迎える20年4~6月期までに月産5万~6万枚規模の量産ラインを構築する予定であり、7月末から5nm用装置のラッシュオーダーにつながっている。
(以下、本紙2019年10月24日号1面)
自動車産業・部品

東京大学ら5者、走行中無線給電に成功、SiC搭載IWMを開発

中国NEV販売、7~8月 前年割れ、市場変調を注視へ

ホンダ、米新興企業を買収、コネクテッド強化

丸紅、米国2社を買収、自動車部品を強化

三菱自動車と岡山県など、災害時協定を締結、電動車両を提供
IT・半導体産業

テレビ用有機EL、サムスン巨額投資で競争激化、迎え撃つLGDは量産遅延

パナソニックと日本IBM、半導体製造で協業、装置を高付加価値化

OKI、エッジAIで新事業、賛同企業30社と立ち上げ

サムスン、7~9月は予想上回る、半導体不調をスマホが補填

マイクロン 20年度投資、最大80億ドルを計画、建屋、後工程向けが中心
プリント回路・実装

三井化学とエレファンテック、戦略的提携を発表、IJでFPC量産へ

JX金属 銅箔事業、高周波対応品を拡販、生産能力増強も

日本スペリア社、新はんだ材を市場投入、コテ先の摩耗を大幅に低減

デュポン、米PI新工場着工、2.2億ドルで21年稼働へ

東京特殊電線、上田事業所に新棟、プローブなど生産
液晶・ディスプレー

サムスンディスプレー、大型有機EL量産へ、13兆ウォン投じ21年稼働

東レエンジニアリング、マイクロLED向け、
装置の引き合い旺盛、実装精度さらに向上

SDP広州、10.5G工場の量産遅延、装置などの債務1200億円超

日本ゼオン、COP生産増強、水島で21年から

SMK、新液晶モジュール、反射率を50%低減
電池・新エネルギー

CATL、四川にLiB新工場、1500億円投じて21年稼働

EPKI、30年に効率30%超目標、PSC関連白書で公表

韓国電力、RPS購買費用が大幅増、23年は4兆ウォンに膨らむ

エヌ・ピー・シー、19年度は増収増益、PVパネル装置が好調

慶應大学ら、材料設計に新指針、MIでLiB負極材探索
製造装置・部材関連・FA

韓国政府、ハイテク産業強化法を推進、2兆ウォン強の財政支援も

中国、サムスンに装置・材料開発を提案、要請拒否で独自開発へ

安川電機 20年2月期、通期計画を下方修正、投資鈍化や円高が影響

横浜国大とKISTEC、常温プロセスで作製、高密度セラミックス開発

パナソニック、高品質印字可能なレーザーマーカー
医療・航空・ロボット

OSARO、1600万ドルの出資獲得、ロボ用AI事業加速

ギークプラス、南京市で新工場稼働、スマート化で効率2倍

inaho、収穫ロボを初納入、RaaS型事業を標榜

Promobot、人型ロボット発売、様々な表情を再現

オリックス・レンテック、装着型ロボ製品のレンタルを開始
一般電子部品

NEDOと熊本大学、ロボットに皮膚機能、圧電感圧センサーを塗布

デューク大学、皮膚にも印刷可能、独自インクで回路形成

BTI、独自LPWAに対応、多機能センサーを開発

TEコネクティビティ、DC用コネクター、専有面積を最適化

村田製作所、セキュアIoT用、モジュールを開発
産官学のフューチャープラン No.211

香川県 第11回、サムソン
日本半導体産業 激動の21年史(2000年~2020年) No.36

2007年(第4回)アナログIC市場は3.5兆円
これがソニー半導体工場の全貌だ ~日の丸を背負ったモノづくりスピリッツ No.4

ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング 長崎テクノロジーセンター
インタビュー

日本アトマイズ加工(株) 取締役 井上英二氏
訪問リポート

GROUND playGROUND
リソグラフィー/フォトレジスト技術特集

リソグラフィー装置、エッチング装置、リソグラフィー材料