宇宙ビジネス、衛星市場が拡大へ
日本版GPSにも注目、新たなデバイス需要も喚起
クリックして拡大
人工衛星をはじめとした宇宙関連ビジネスが拡大の兆しを見せ始めている。宇宙関連ベンチャー企業への出資がグローバルで活発になっており、アマゾンやFacebookなどの大手IT企業が参画するケースもみられる。米金融大手のバンク・オブ・アメリカは、宇宙関連ビジネスが2040年代に3兆ドル(約320兆円)の市場を形成すると予測しており、直近では衛星システムを使用した新しいサービスの構築に向けた取り組みが各方面で進んでいる。
■アマゾンなどの大手も参画
宇宙関連プロジェクトは従来、NASAなど各国の政府機関が主導するケースが大半だったが、近年は民間企業、特にベンチャー企業の取り組みが活発になっている。宇宙関連ベンチャー企業への投資事業を手がけるSpace Angelsの調査では、09~19年における宇宙関連ベンチャー企業による資金調達額は総額で223億ドルに達した。
また、米アマゾンが7月に子会社Kuiper Systemsを通じて、米連邦通信委員会に衛星の打ち上げを申請したほか、米Facebookも子会社を通じて低軌道試験衛星の打ち上げ計画を進めるなど、大手IT企業による参入も増えている。加えて、中国でも宇宙関連ベンチャーが次々と立ち上がっており、日本でも宇宙関連ベンチャーが大型の資金調達を実施している。
(以下、本紙2019年10月10日号1面)
自動車産業・部品

レダーテック、ドイツ企業と協業、LiDARのPF拡販

車内外対応ドライブレコーダー、AI連動で危険を自動検出、
ドライバー状態把握に新技術

インフィニオンと日亜化学、車載照明光源を開発、マイクロLEDを搭載

帝人、テキサス州に新工場、軽量複合材の自動車部品

デンソー、北海道の拠点拡張、車載センサー増強
IT・半導体産業

TSMC、装置発注が急拡大、7~9月は過去最高金額

日亜化学 1~6月期、光半導体は横ばい、競争激化で7%減益

滋賀県ほか、びわこ立地フォーラム開催、
11月12日に大阪で、SCREEN垣内会長らが講演

クリー、NY州に工場新設、200mmでSiC半導体増産

キャンセミ、300mm工場の量産開始、90nmでパワー半導体
プリント回路・実装

LGイノテック、HDIから撤退へ、半導体基板事業に集中

ミリ波レーダー基板、自動車向け開発活況、フッ素樹脂やMSAP採用

ヨコオと日本電気硝子、LTCCで合弁、素材から一貫体制

メイコー、車載向け内蔵基板、パワー素子を内蔵
液晶・ディスプレー

ジャパンディスプレイ、ファンドが支援離脱、白山は稼働停止を継続

日本触媒、極薄の有機EL光源、20年度中に販売開始

プレッシーセミコン、モノリシックマイクロLED、開発キット提供へ

三菱ケミカル、ポリエステルフィルム、インドネシアで増強

LGEJ、8Kの有機EL、テレビ販売開始
電池・新エネルギー

LGとSKのLiB訴訟、提訴の応酬で泥沼化、長期化は「日中に漁夫の利」

ファースト・ソーラー、1.7GWの供給契約、新型モジュール生産増強

CSIROとパイオトレック、次世代LiB開発、5年以内に量産へ

シャープ、地上用III-V族PV開発、車載で10GW市場創出

KITとZSW、タンデムPV開発へ、民間企業と新規PJ始動
製造装置・部材関連・FA

AMEC、中国企業と資本提携、検査装置メーカーに出資

ラムリサーチ、韓国に開発センター、京畿道とMOUを締結

20年度 韓国政府予算案、国産化へ特別会計、2年連続で9%増

京都工芸繊維大、ビスマス半導体、高品質化に指針

オムロン、新型光電センサー、最小で長距離検出
医療・航空・ロボット

CMRサージカル、2.4億ドルの出資獲得、手術ロボ事業拡大へ

シムビロボティクス、2600万ドルを資金調達、棚分析ロボを拡販へ

IGS、20億円の出資獲得、マイクロ波機器実用化へ

アステラス製薬とiota社、埋め込み型機器の共同研究を実施へ

スパイア・グローバル、43億円の出資獲得、衛星事業を強化
一般電子部品

IIT、センサーを組み込み、3D印刷でMEMSに

フラウンホーファー、超音波で中耳診断、トランスデューサー活用

MIT、長寿命のRFIDセンサー、ペロブスカイト搭載

コネチカット大学、低コスト化を実現、土壌水分センサー

アルプスアルパイン、5Gライセンス、クアルコムと契約
産官学のフューチャープラン No.209

香川県 第9回、吉野川電線
日本半導体産業 激動の21年史(2000年~2020年) No.34

2007年(第2回)シリコンサイクル消滅論浮上
探訪 「石英ガラス」市場 No.6

ヒメジ理化
これがソニー半導体工場の全貌だ ~日の丸を背負ったモノづくりスピリッツ No.2

ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング 白石蔵王テクノロジーセンター
インタビュー

ISSI 副社長 リン・ザストロー氏

(株)ダイセル 執行役員 有機合成カンパニー カンパニー長 林仁志氏

CEATEC実施協議会 エグゼクティブプロデューサー 鹿野清氏

シースター(株) 代表取締役社長 山藤清隆氏

電子デバイスフォーラム京都 プログラム委員会 委員長 中村孝氏
CEATEC 2019特集

20年連続出展で下支え