車載半導体市場、19年は成長にブレーキ
新車の販売低迷が響く、長期的には平均7%成長
2018年の世界自動車市場は前年比0.5%減の9581万台と、微減ではあるがマイナスになった。電動車の普及拡大を追い風に堅調に拡大すると思われたが、1億台の大台を目前に足踏みを余儀なくされた。19年に入っても欧州や米国などの主要市場で新車の販売が伸び悩んでおり、なかでも中国は1~6月期の販売台数が前年同期比12%減と大幅に落ち込んだ。これを受け、車載半導体市場の成長にも急ブレーキがかかる。調査会社のIHSマークイットは当初数%のプラス成長を予測していたが、前年比ほぼ横ばいへ下方修正している。
19年4~6月期における車載半導体メーカーの業績を見ると、18年の売上高ランキング1位のNXP Semiconductors(オートモーティブ事業)の売上高は前年同期比10%減の10億3000万ドルと大きく減少し、ADAS向けを除く主要製品で減収となった。3位のルネサス エレクトロニクス(自動車向け事業)は、高速道路で同一車線内ハンズオフが可能な日産の「プロパイロット2.0」に、車載用SoC「R-Car」と車載制御用マイコン「RH850」が採用されるなどの動きはあったものの、売上高は同11%減の1765億円となった。
(以下、本紙2019年9月19日号1面)
自動車産業・部品

セプトン・テクノロジーズ、新型LiDAR開発、角度分解能さらに向上

帝人、チェコ企業を買収、自動車向け複合成形材

コンチネンタル、パワートレイン、分社化で上場へ

AGC、カバーガラスがレクサスに採用

セイノーホールディングス、長崎市に開発拠点、BRAISを強化
IT・半導体産業

サムスン電子、メモリー投資を再開、西安、平澤で新規投資

浜松ホトニクス、赤外検出素子を開発、RoHSフリーで実現

東芝、服の下の危険物検知、ミリ波レーダーを活用

YMTC、64層品の生産開始、試作ウエハーを初展示

NEDIA、第6回電子デバイスフォーラム京都、10月31日から2日間、KRPで開催
プリント回路・実装

台湾基板12社 19年上期売上高、スマホ失速で横ばい、中国内需向けは好調

EMS企業、インド市場を強化、フレックスが拠点開設

メイコー、EMS事業を強化、海外法人を子会社化

上村工業 4~9月期、業績は横ばいに、7~9月需要期待

加賀電子、タイに新工場建設、事務機器など受託
液晶・ディスプレー

LGディスプレー、広州工場を本格稼働、月産6万枚から生産開始

産総研ら、分子の遷移状態解明、TADF高性能化に寄与

UDC、中国企業と提携、有機ELホスト材

コーニング、アストラガラス、CCPDが採用

NSW、スマートグラスの代理店販売を開始
電池・新エネルギー

パナソニック、フレキシブルPV開発、IoTなど新市場開拓

DSCが相次ぎ商業化、室内用途で普及目指す、リコー、シャープが参入

LONGi、上期は売上4割増、ウエハー増強を前倒し

JFEケミカル、中国で負極材合弁、20年後半に新工場稼働

ハンファQセルズ、初期費用ゼロのPV新サービス
製造装置・部材関連・FA

オムロンら、5G実証実験で合意、製造現場の課題解決へ

EVG、高解像度を実現、マスクレス露光技術

東京大学ら、新プロセスを開発、化合物量子ドットを作製

タツモ 1~6月期、約40%の減益に大型装置が減少

セイコーエプソン、IJラボ施設を、10月に本格稼働
医療・航空・ロボット

東芝、知能ロボ事業を強化、23年度に100億円規模に

デンソーとBNV、医療IoT会社設立、手術データを可視化

高島屋、売り場面積2倍に、ロボット専門ショップ

オリックス・レンテック、球体ドローンの撮影サービス開始

ユニバーサルロボット、キヤノン製品に独自認定を付与
一般電子部品

MIT、水中探査用センサー、電池レスを実現

産総研、温度分布センサー、狭所でも使用可能に

奈良先端大、ナノサイズの分子歯車、回転運動を初観測

京都工芸繊維大学、汎用プラで圧力計測、センサーを低コスト化

京セラ、対基板コネクター、嵌合高さ4mm実現
産官学のフューチャープラン No.206

香川県 第6回、オリエンタルモーター 高松事業所
『一心千里』 ~走っていれば、見えてくる 永田 隆一 No.120

リベラルアーツ(教養と常識)コンピューター・プログラミング
日本半導体産業 激動の21年史(2000年~2020年) No.31

2006年(第4回)ArF液浸露光の時代到来年
超LSI共同研究所とその前後 垂井康夫(東京農工大学名誉教授) No.3

エピローグ、武田計測先端知財団
探訪 「石英ガラス」市場 No.3

東ソー・クォーツ
インタビュー

(株)BluE Nexus 取締役 安部静生氏

東京ドロウイング(株) 取締役社長 小宮純一氏

クラウドマインズジャパン(株)
セールス&マーケティングマネージャー 野中耕治氏

沖電線(株) 代表取締役社長 小林一成氏