車載カメラ、3眼式が本格普及へ
センシングカメラは2桁成長、CISは開発競争激化
クリックして拡大
日産自動車は、先進の運転支援システムである「プロパイロット2.0」を搭載した新型「スカイライン」を発表した。フロントセンシング用の3個にアラウンドビューモニターの4個を加えた7個のカメラに、フロントと両サイドを監視する5個のミリ波レーダー、さらに12個の超音波センサーで車両の周囲360度をセンシングするシステムとなる。これにより、高速道路の同一車線内での走行でハンズオフを実現(ドライバーは常に前方を注意し、状況に応じて直ちにハンドルを操作できる状況にある必要がある)。いよいよ自動運転時代の幕が切って落とされた。
今回、日産がプロパイロット2.0で初めて採用したのが、モービルアイ製の3眼式カメラモジュール「トライカム」。3つのカメラにより150度、54度、28度という3種類の画角・検知距離が異なる映像を取得することで、横方向をより広く、車両前方をより遠くまで認識できるようにしている。トライフォーカルとも呼ばれるこの3眼式カメラモジュールは、モービルアイとZFの共同開発により製品化されたもので、テスラやBMWの一部車種で採用されている。
(以下、本紙2019年7月25日号1面)
自動車産業・部品

デンソーとトヨタ自動車、車載半導体で合弁会社、開発体制を一層強化

ジャガー・ランドローバー、英国工場でEV製造、ミッドランドに集約

ジェイテクト、トヨタ子会社譲受、駆動部品を集約へ

住友電工、ブーストモード、米国で認証取得

NTTドコモ、サービス提供開始、車室内ネット接続
IT・半導体産業

東京建物に聞くIoT戦略、不動産管理にIoT技術導入、LPWAのZETA規格採用

パワースピン、事業活動を本格化、スピン技術を実用化へ

シスコ、アカシアを買収、買収金額26億ドル

アーム、IP提供の新モデル、試作・評価の自由度向上

ウィングテック、日本での展開を開始、スマホODMでトップ
プリント回路・実装

AT&S、重慶工場に新棟、5年で10億ユーロ投資

イワキ 12~5月期、化学品は黒字維持、中華圏で需要減退

キョウデン、横浜を生産停止、希望退職も募集

京写、実装搬送治具工場、メキシコに設立

日本CMK、BUバージョン3、20年にタイで量産
液晶・ディスプレー

JDI、ハーベストが出資増額、モバイル子会社も投資募る

マイクロニック、フォトマスク描画装置、出荷増で3割増収

クリアインク、米社とEPD開発、フロントライトで薄型化

成均館大学校、新型フィルム開発、高い放熱性を実現

ザイトロニック、イトーキの製品でタッチ技術が採用
電池・新エネルギー

超高効率の車載PV実証、トヨタら実証走行、コスト低減が実用化のカギ

リチウム硫黄電池、英国企業が製品化、ブラジルなどに工場建設

京都大、スズ系PSCを開発、新規成膜技術など活用

東レ、LiBフィルムの生産能力を2割増

セレス・パワー、SOFC拡販へ、韓国企業と協業
製造装置・部材関連・FA

日本製半導体・FPD製造装置、19年度は大幅減少、半導体装置は11%減

JSR、オレゴンに新工場、機能性洗浄剤を生産

AMAT、新型メモリー向け装置、成膜工程を最適化

アダコテック、4億円の出資獲得、検査用AI事業を強化

TED、AI外観検査のソリューション
医療・航空・ロボット

JOMDD、キヤノンらが出資、医療関連事業を加速

RBI、受託事業を強化、ロボで実験作業を代替

奈良先端大、血液中の肺がん遺伝子、高感度で異常検出

イクシスと安藤ハザマ、走行ロボット開発、BIMと連携可能

島津製作所ら3者、iPS、ESの分化状態を判断
一般電子部品

精工技研ら、28GHz帯を測定、5G用光電界センサー

パデュー大学、感染症診断に活用、おむつ用センサー開発

浦項工科大学校、音声を正確に測定、装着型振動センサー開発

村田製作所、ソフトバンク向けIoTモジュール

TDK、薄膜電源用コイル、直流抵抗大幅低減
産官学のフューチャープラン No.199

富山県 第24回、富山大学 産学連携推進センター
『一心千里』 ~走っていれば、見えてくる 永田 隆一 No.118

メトリックス・ドリブンとコンテンジェンシー・プラン
日本半導体産業 激動の21年史(2000年~2020年) No.26

2005年(第3回)日台の大型投資は続行
日本EMS大手に聞く No.6

(株)スミトロニクス 代表取締役社長 遠藤圭弥氏
データセンター進化論 No.6

半導体の進化(下)
連載 中国半導体「国産化」の実像 No.2

装置・材料企業の株式上場
インタビュー

エイブリック(株) 代表取締役社長兼CEO 石合信正氏

ナイトライド・セミコンダクター(株) 代表取締役 村本宜彦氏

ダイアログ・セミコンダクタ―(株) 代表取締役社長 井口駿浩氏

京セラ(株) 研究開発本部 先進マテリアルデバイス研究所 薄膜デバイス開発部責任者 主席研究員 横山良一氏/
ディスプレイ事業本部 本部室 事業支援部責任者 唐津精一氏
訪問リポート

コネクテックジャパン

ABBテクニカルセンター