電子デバイス産業新聞(旧半導体産業新聞)
新聞情報紙のご案内・ご購読 書籍のご案内・ご購入 セミナー/イベントのご案内 広告のご案内
2019/4/4(2341号)主なヘッドライン
中国政府、4月からNEV規制開始
NEVと電池製造に弾み、景気てこ入れの牽引役に

北京や上海などの大都市では充電設備が急速に普及拡大している(北京市郊外のマンション駐車場で撮影)
クリックして拡大
 米中関係の悪化による中国経済の減速が懸念されるなか、中国政府は景気てこ入れを目的に新エネルギー車(NEV)の普及促進策を継続すると発表した。2019年は、テスラの独資工場、トヨタと中国企業の合弁によるプラグインハイブリッド車(PHV)生産開始など、中国のNEV生産は拡大路線を突き進む。寡占化が進むNEV用の電池業界でも、勝ち組を中心に能力増強が進む見込みだ。

 3月上旬に開催された第13期全国人民代表大会の施政方針演説で、李克強首相は19年のGDP成長目標を6~6.5%と発表した。米中貿易摩擦の影響で18年夏から経済指標が軒並みダウンしており、景気てこ入れ策のなかで新エネルギー関連産業を重要な牽引役の1つに位置づけている。
 中国の自動車市場は18年に2800万台となり、成長が止まった。だが、乗用車タイプのNEVは前年比81%増と高成長を維持し、自動車販売の牽引役として期待を集めている。

(以下、本紙2019年4月4日号1面)



自動車産業・部品
トヨタとスズキ、新たな協業を検討、スズキへHV技術供給も
ノー・日産・三菱自、新コネクテッドサービス、19年後半から提供
NVIDIA、TRI-ADと協業、自動運転技術の開発強化
岩手大とトヨタ紡織、生産技術で包括協定、金型などを共同研究
JAXAとトヨタ、宇宙探査で協業、走行技術を活用
IT・半導体産業
メモリー投資、一部で再開機運高まる、SK無錫は再度前倒し
ルネサス、新経営体制に移行、IDT幹部を重用
PETRA、オンボードで400G達成、光配線技術の普及に寄与
マイクロン、需給引き締めへ減産、5%分を休止・削減
オン・セミコンダクター、印に開発センター、人員体制も強化へ
プリント回路・実装
山本製作所 19年11月期、売上大幅減で赤字継続か、超高密度多層板受注に期待
Mナプラ、高信頼性接合材を量産、次世代パワー半導体用などに展開
中興化成工業、ミリ波用基板を拡販、フッ素ベースで5G対応
LGイノテック 18年通期、HDIは販売増も、2層COFが低迷
UMCエレクトロニクス 18年度、通期は増収減益に、先行費用が負担増
液晶・ディスプレー
NIST、UVナノワイヤーLED、発光強度を5倍に
アイキューブ・オペラ、有機EL評価メニューを拡充、
  フレキシブル基板や量子ドットも対象に
東レ、透明アラミドフィルム、高剛性と高耐熱両立
CPT、4.5Gラインを売却、経営再建へ2500人削減
ハンスター 18年業績、営業利益85%減少、モバイル用の不振が影響
電池・新エネルギー
ジンコ・ソーラー、18年も出荷トップ、19年は出荷15GW計画
東京大、CIGSで水分解、水素キャリアも直接合成
東芝、CO2から化学品、新触媒で最速の変換速度
旭化成、セパレーターを増産、日米で年4.5億m²追加
AIST太陽光、3端子多接合で24%、4端子と同等の性能確認
製造装置・部材関連・FA
大阪工業大学、光で発熱する塗布材、医療や宇宙に応用期待
LiLz、計器点検を自動化、高砂熱学と共同開発
JSR、社長交代を発表、米国人トップに
ケイデンス、東芝メモリが採用、CMP工程ツール
医療・航空・ロボット
ワンウェブ、12億ドル超を調達、衛星の量産体制整備へ
NEC、外食店舗を省人化、案内ロボなどを活用
アジリティ・ロボティクス、新型2足歩行ロボ、アーム搭載型を開発
三菱地所と日本ビソー、ロボで外窓清掃、実証実験を実施
ヤマハ発動機、農業用ドローン、ソフトも開発中
一般電子部品
JAEと東大生研、共同研究協定を締結、次世代コネクターなど
TDKと医科歯科大、心臓の磁場を測定、MRセンサーを活用
UCF、センサーで診断支援、ドーパミン量を簡易測定
村田製作所、IoTで協業、半導体2社と
クロッカス・テクノロジー、新型磁気センサー、誤差0・5%未満



前線で戦う女性たちの「今」を聞く No.44
(株)GSIクレオス 産業機材部 中国ビジネスリーダー 高志毅氏
産官学のフューチャープラン No.184
富山県 第9回、KOKUSAI ELECTRIC 富山事業所
IHS Markit Technology 発 グローバル・アイ No.135
5G普及加速への課題
DSCC田村のFPD直球解説 No.14
フレキシブルFHD+の需要増加
日韓中 経済新時代 No.22
【関西圏の取り組み】 第1回、ジェトロ大阪
日本半導体産業 激動の21年史(2000年~2020年) No.13
2002年(第3回)台湾半導体7社は大型投資断行
超LSI共同研究所とその前後 垂井康夫(東京農工大学名誉教授) No.9
日本DRAM全滅とその後



インタビュー
(株)ネクスティエレクトロニクス 第1SBU ODM・EMS推進部部長 増子直賢氏
物質・材料研究機構(NIMS) ナノ材料科学環境拠点 久保佳実氏
ショウワ洗浄機(株) 代表取締役 松下雄介氏
三菱電機(株) ロボット製造部 ロボットテクニカルセンター長 荒井高志氏
サイト内検索