ハイパースケーラー投資、本格再開は20年から
メモリー在庫は依然余剰感、圧縮技術や階層化も影響
クリックして拡大
グーグルやアマゾンに代表されるクラウド企業のハイパースケールデータセンター(ハイパースケーラー)投資の回復がまだ見えてこない。2017~18年の大規模投資により、メモリー需要が喚起され、半導体市場は過去2年にわたって歴史的な成長を遂げたが、18年中ごろからハイパースケーラーの投資意欲が大きく減退。DRAM/NANDのメモリー在庫は供給メーカー、さらには顧客であるクラウド企業でも高水準な状況が続いており、余剰感が強い。19年中の本格的な回復がなかなか見通せない状況で、メモリー市況の回復は年明け20年に持ち越しとなる可能性も出てきた。メモリー市況の回復のカギを握るハイパースケーラーの市場動向を追った。
ハイパースケーラー投資を行うIT企業、とりわけ米系企業の多くは17年末~18年初頭にかけてメモリーの集中購買を行い、メモリー需要の大幅な拡大を演出した。背景には、設備投資の一括償却を認めるトランプ減税などがあり、ある種の過剰調達の状態といえた。これにより、需要に一服感が出てきたことに加え、データセンターの投資計画が一部先送りになったこと、さらにはDRAM価格そのものが高騰しすぎたこともあり、ユーザー企業の多くが投資を手控える結果となった。
(以下、本紙2019年3月21日号1面)
自動車産業・部品

トヨタ自動車、中国でPHV発売、NEV規制に対応

炭素繊維複合材料市場、30年に2.5倍の3.6兆円へ、
自動車向けは17年比5.6倍に、富士経済調べ

ホンダ、欧州全車種を電動化、25年までの目標前倒し

ルノー・日産・三菱自、連合の新組織を設立、合議によって意思決定

パイオニア、新AI運転支援システム、潜在リスクまで診断
IT・半導体産業

テラプローブ、車載主軸に構造転換進む、台湾ビジネスが過半に

TRIPLE-1、富士通エレと提携、販売特約店契約を締結

マイクロン、後工程内製化を推進、ペナンに新工場建設

アジア最大のエレクトロニクスショー、
4月に香港で開催、バイヤー10万人が集結

NVIDIA、メラノックスを買収、買収総額は69億ドル
プリント回路・実装

ロジャース、セラミック基板が好調、5G用高周波部材も伸長

通富微電子、蘇通第2を年内稼働、第3工場も計画中

シークス 18年12月期、営業利益11%減、車載堅調で4%増収

OKI、新SMTライン導入、大型混載実装に対応

JUKI、高速マウンター、搭載速度を向上
液晶・ディスプレー

中国政府、4K8K産業を推進、22年冬季五輪までに普及

FPD設備投資、19年は38%の減額に、20年は史上4位へ急増、DSCC調べ

SDP広州、10月に10.5G稼働、月産能力9万枚を計画

クリアインクと天馬、共同開発へ覚書締結、新型電子ペーパーで

三菱電機、半透過の4.3型、産業用TFT発売
電池・新エネルギー

東北大学、新伝導材料を開発、全固体電池の電解質に

東芝、高耐久PSCを開発、電極薄型化で両面受光も

日本ケミコン、新型キャパシタ開発、回生システムの効率改善

正泰太陽能、海寧市の工場を改造、年産能力1.2GWで稼働

LONGi、安徽省で稼働開始、高出力モジュール
製造装置・部材関連・FA

韓国政府、装置国産化に注力、毎年1兆ウォンを投資

ナブテスコ 19年12月期、設備投資額306億円、減速機や航空関連が中心

リコー、産業用IJヘッド、高精細で高生産性

東邦電子、相模原市に研究所、温度センサー設計
医療・航空・ロボット

チトセロボティクス、独自ロボの提案強化、外食業中心に引き合い

フェデックス、配達ロボットを開発、19年夏から実証を開始

日立製作所、カテーテルの先端、超音波技術で検出

シャープ、ロボホン第2世代、3機種を販売開始

衛星ネットワーク、衛星関連の事業で米企業と連携強化
一般電子部品

国内コネクター関連企業7社、スマホ向けなど低調、10~12月期は9%の減収

Yume Cloud、山形大に拠点設置、エンタメ用センサー展開

東工大と東大、電荷層の分離に成功、MEMS振動発電素子

東北大学ら、小型重力センサー、1秒で測定が可能

リバーエレテック 18年度、通期計画を修正、水晶受注下ぶれ
産官学のフューチャープラン No.182

富山県 第7回、日産化学
IHS Markit Technology 発 グローバル・アイ No.134

ルネサスに求められるもの
日本半導体産業 激動の21年史(2000年~2020年) No.11

2002年(第1回)拉致被害者5人が帰国した
超LSI共同研究所とその前後 垂井康夫(東京農工大学名誉教授) No.7

IEEEでの招待講演
残りわずか!中小機構が展開する産業用地 フロンティアパーク No.3

フロンティアパークは魅力満載
インタビュー

東芝デバイス&ストレージ(株) 姫路半導体工場 工場長 相田聡氏

三菱電機(株) 半導体・デバイス事業本部
主席技監 マジュムダール・ゴーラブ氏

フリースタイルディスプレイ(株) 代表取締役社長 千村盛幸氏

NIMS エネルギー・環境材料研究拠点 唐捷氏

JA三井リース(株) グローバル営業本部 本部長 黒澤淳氏

アイオロス・ロボティクス CEO アレクサンダー・ファン氏/丸文(株)
常務取締役 デバイス事業担当 藤野聡氏
工場ルポ

富士通インターコネクトテクノロジーズ 長野工場
メモリー総合特集

メモリー業界 一年で市況暗転