電子デバイス産業新聞(旧半導体産業新聞)
新聞情報紙のご案内・ご購読 書籍のご案内・ご購入 セミナー/イベントのご案内 広告のご案内
2016/4/14(2189号)主なヘッドライン
水素エネルギー利用、水素発電とFCVに期待大
普及次第では水素不足も水素STは目標未達に

 2014年末にトヨタ自動車が世界初となる一般販売の燃料電池車(FCV)を投入し、商用水素ステーション(ST)が開設されるなど、15年は「水素社会元年」となった。家庭用燃料電池(FC)システム「エネファーム」の導入加速も相まって、水素エネルギーの利用は確実に進んでいるが、水素STの設置数が目標に届かないなど、早くも計画に遅れが生じている。

 水素エネルギーを活用する用途は、大きくFCと水素発電に分けられる。
 FCは、エネファームとして一般家庭に広く普及している。エネファームは、エネルギー源である都市ガスやLPガスを改質して水素を取り出し、その水素と酸素を反応させて電気を作り出す。NEDOの実証事業を経て、09年度から一般販売が始まった。当初の需要は決して高くなかったが、11年の東日本大震災で潮目が変わった。一般社団法人コージェネレーション・エネルギー高度利用センターによると、年間出荷台数は11年度の1万3459台に対して、14年度は3万8018台と約2.8倍に拡大した。
 エネファームの出力約1kWに対し、FCVは70kW以上となるため、産業へのインパクトが大きい。11年1月、経済産業省と自動車・エネルギー企業は15年からFCVの商用化を開始すると発表。同時に商用水素STを4大都市圏(首都圏、中京圏、関西圏、北部九州)に15年度に100カ所、25年度に1000カ所設置すると発表した。

(以下、本紙2016年4月14日号1面)



◇ 車載用IGBT、東芝、ラピスが存在感、国内HEV向けに供給拡大
◇ 浜松ホトニクス、光半導体の組立増強、新貝工場に新棟を建設
◇ トヨタとマイクロソフト、米国に合弁会社、車両取得情報を有効活用
◇ パナソニック、9型カーナビ発売、144車種に取り付け可能
◇ NTN、低トルクシーリング、量産受注を獲得
◇ TDK、SSD事業を強化、新型モジュールを拡販
◇ 日亜化学、16年投資は600億円、LEDと電池材料を増産
◇ ユニバーサル・サウンドデザイン、会話支援に新製品 操作性などを一新
◇ ウィンセミコンダクター 16年、月産6000枚分を拡張、設備投資に30億台湾ドル
◇ フォレストライティング、電球メーカー買収、LED照明事業を強化
◇ IDT、無線給電用のIC 三星スマホに搭載
◇ 山本製作所 16年11月期、基板売上高は横ばいへ、本庄工場で投資を継続
◇ ASE、FOWLPで新戦略、高雄工場で順次立ち上げ
◇ パナソニック、指紋センサー用 高誘電率封止材
◇ TCL 15年、スマホ出荷4800万台に、CSOTは売上横ばい
◇ マグナチップ、DDI600万個を突破、SMICへの売却説浮上
◇ SNUプレシジョン 15年、減収も黒字に転換、成膜装置の受注伸びず
◇ ローム、17年にOPV発売、室内発電に活用
◇ ジンコソーラー、世界3位に浮上、16年は6.5GW出荷目標
◇ ダイソン、5年で1800億円投資、電池の研究開発に
◇ 凸版印刷、半導体用フォトマスク、中国事業拡大に注力
◇ 韓国製造装置メーカー、15年は好業績相次ぐ、セメスが初の1兆ウォン超え
◇ IQE 15年、営業利益3倍に増加、16年も大口契約で堅調
◇ JVCケンウッドとシスメックス、診断機器開発で連携、がんの早期発見実現へ
◇ 並木精密宝石ら、50kgを保持可能に、多指ハンドを開発
◇ ソフトバンクロボティクスとマイクロソフト、小売店向けロボ 今秋から販売へ
◇ 帝人とマクロ・インダストリー、難燃性コンテナをLiB空輸へ活用
◇ JEITA、第1回ベンチャー賞、受賞8社を決定
◇ OKIセンサデバイス、リードスイッチ戦略強化、甲府に本社を移転
◇ 日本モレックス、スプリングクリップ製品、モバイル用に商品化、3種をラインアップ
サイト内検索