産業タイムズ社
新聞情報紙のご案内・ご購読 書籍のご案内・ご購入 セミナー/イベントのご案内 広告のご案内
広告を取得出来ませんでした。
2025/4/10(2645号)主なヘッドライン
ロジック/ファンドリー投資、TSMC主役に新次元
日台米3極で大型投資敢行、安全保障、関税政策追い風に

TSMCのアリゾナ工場(写真提供:米国立標準技術研究所)
クリックして拡大
 先端ロジック/ファンドリー投資が、TSMCを主役に新しい次元に突入する。安全保障上のリスク、そしてトランプ大統領が打ち出す関税対策の一環として、米国での投資を拡大する一方、台湾でも先端プロセス投資を続ける。生産フットプリントを広げる意味で、米国、台湾と並んで日本も重要なエリアだが、一部投資の先延ばしなど暗雲も漂う。北海道で工場立ち上げを進めるラピダスは予定どおり4月から試作を開始する。インテルやサムスンといった先端ロジック分野でのライバルが苦境に立たされるなか、TSMCの日台米を股にかけた大型投資が今後展開されることになりそうだ。
(以下、本紙2025年4月10日号1面)




自動車産業・部品
日産自動車、新型車と新技術発表、26年度にかけ投入
トヨタ自動車、欧州でBEV拡充、競争力の向上目指す
マツダ、電動化で新戦略、投資抑制し高効率
IT・半導体産業
ラピダス、試作ライン稼働へ、後工程開発も整備中
サンケン電気、GaN企業を買収、化合物系事業を加速
浜松ホトニクス、新貝工場で新棟完成、光半導体の後工程強化
中国のデジタル家電、24年は生産が拡大、販促補助金などが寄与
東芝、生産技術センター 川崎市内に移転へ
電子部品
古河電工、光コネクターを開発、光接続の課題解決
SMK、抜本的な構造改革、不採算製品縮小など
日本電気硝子ら、大出力レーザー向け光学素子、高精度の制御可能に
パッケージ・回路基板
ジェイビル、AI関連事業が好調、Siフォトニクスにも期待
AIサーバー、EMSの動き活発化、鴻海は25年4.5兆円規模に
インスペック、露光装置から撤退、業績計画も下方修正
電子ディスプレー・電池
エノスター、μLEDを強化、自動車とAI光通信に
ジンコソーラー、24年度は大幅赤字、増強投資を抑制へ
京都大学、新規の正孔回収材、PSCで29%の効率
製造装置・材料・FA・ロボット
住友電工、8インチのGaAs、量産体制を確立
JSR、社長交代を発表、元TEL堀氏がトップに
兼松、電子材料商社を買収、ウエハー商材などを拡充
Figure、量産製造施設を発表、年1.2万台の人型ロボ生産
UBTECH、家具大手に人型ロボ、EV工場では数十台実証
メガチップス、米新興企業と連携、AIロボワーカーを展開
YES、半導体プロセス装置、印拠点から初出荷
KOKUSAI、米国にデモ拠点、26年9月に稼働予定



インタビュー
東京エレクトロン九州(株) 代表取締役社長 林伸一氏
フェニテックセミコンダクター(株) 代表取締役 社長執行役員 石井弘幸氏
イリソ電子工業(株) 代表取締役社長 鈴木仁氏
(株)テクノス 代表取締役社長 上田実氏
パナソニック ホールディングス(株) コーポレートR&D戦略室 安藤健氏
ラムリサーチ合同会社 技術統括部長 西澤孝則氏
工場ルポ
メルク 静岡事業所



フォトマスク技術特集
フォトマスク/ブランクス、マスク関連装置
サイト内検索
広告を取得出来ませんでした。
広告を取得出来ませんでした。