スマホ生体認証、多点認証実現に高い壁
全面指紋認証は開発低迷、セキュリティーニーズがカギ
クリックして拡大
先日のiPhone13の発売にあたり、最も期待外れだったのは指紋認証が非搭載となったことだろう。新型コロナウイルスの影響でマスク生活を余儀なくされ、顔認証機能の「Face ID」だけでは不便だとの落胆の声は、マスクをする意識が高い日本人のみならず、海外からも上がっていた。今後はマスク生活も解除される方向にあることから、指紋認証にこだわる必要性も薄くなっていくことだろう。しかし、ますます個人情報の塊と化していくスマートフォンに対し、セキュリティー意識の高まりから、多点認証などの進化が求められそうだ。
現在、スマートフォン(スマホ)に搭載される指紋認証は(1)光学式、(2)静電容量式、(3)超音波式の3つの方式がある。
(以下、本紙2021年10月28日号1面)
自動車産業・部品

ホンダ、中国の電動化戦略発表、新EV工場を建設

日本電産、200kWのE-Axle、吉利の新EVに採用

GM、10年で売上高倍増へ、米EV市場トップ目指す
IT・半導体産業

加賀FEI、無線モジュール事業、太陽誘電から譲受

ソニー、AIサービスを開始、エッジ処理でDX支援

エイブリック、世界最高精度を実現、バッテリー保護ICで

TSMC、21年売上高は24%増、調整懸念も依然需給タイト

サムスン電子 7~9月期、売上高は過去最高、10~12月期は調整局面か

BLE SIG、22年に新仕様策定へ、BLE搭載照明が拡大
プリント回路・実装

AT&S、本社で研究開発強化、25年までに5億ユーロ

デンカ、高機能フィラー増強、大牟田工場に50億円投入

田中貴金属工業、ナノ銀ペースト開発、スクリーン印刷向け
液晶・ディスプレー

JDIとKDDI総研、液晶利用の反射板、電波制御を実現

スマートケム、OTFT駆動の有機EL、台湾企業と共同開発

ナイトライド・セミコンダクター、欧米でμUV特許、発光効率低下を抑制
電池・新エネルギー

ソーラーフロンティア、CIGSの生産終了、次世代技術の開発は継続

ジンコソーラー、CATLと戦略提携、PV発電と蓄電池で協業

Polypore、中国に合弁会社、乾式セパレーターを生産
製造装置・部材関連・FA

東京エレクトロン、EUV・GAAで商機拡大、塗布現像 MORの対応着々

イーディーピー、新工場設立を検討、半導体用開発も強化

日本パイオニクス、ガス精製装置で新棟、生産能力1.6倍に
医療・航空・ロボット

デクステリティ、大型の資金調達実施、倉庫用ロボの展開強化

RoboTire、750万ドルを資金調達、ロボットでタイヤ交換

プラスワンとローカス、倉庫用ロボを開発、アーム型とAMR融合
一般電子部品

台湾電子部品メーカー 7~9月期、8、9月は減収傾向、電力規制など外部リスク

TDK、高耐久はんだに対応、車載用積層チップビーズ

トーキン、低損失なフェライト材、WPTの効率を向上
産官学のフューチャープラン No.266

広島県 第4回、広島県立総合技術研究所
量子コンピューター 産業活用の現状 No.4

(株)Qunasys CEO 楊天任氏に聞く
水晶デバイスの進化に迫る! No.3

リバーエレテック(株) 取締役 商品開発本部本部長 雨宮正人氏に聞く
インタビュー

丸紅(株) 化学品第四部 イノベーション推進室長 山田理一氏

ネオテス(株) 代表取締役社長 牛嶋昌和氏(下)

リンクウィズ(株) 代表取締役 吹野豪氏