ミニLED、セットへの搭載増加
BLUや直視型ディスプレーに、実装機やPKGで新技術も
クリックして拡大
「2020年にはミニLEDの需要が本格的に立ち上がる」――。台湾や中国の関連メーカーがそう語るとおり、ミニLEDの商品化事例が急増している。すでにハイエンド液晶モニターのバックライト(BLU)に採用が始まり、アップルの次期iPadやMacBookにも搭載が噂される。直視型ディスプレーへの需要も高く、新たなパッケージ形態の提案や新型の実装装置も登場するなど、サプライチェーン内で事業化への動きが活気づいている。
ミニLEDとは、汎用的なLEDよりもチップサイズが小さいものを指し、一般的に100~200μm程度を言う。直下型の液晶BLUに採用すれば、ローカルディミング技術との組み合わせで液晶ディスプレーのコントラストを上げることができるため、灯数や実装コストは増えるが、応答速度やコントラストに優れる有機ELへの対抗技術になりうる。
台湾液晶大手のAUOが18年10~12月期からミニLED-BLU搭載ゲーム用液晶の出荷を開始し、19年はプロ用製品にも適用を拡大中。ASUS JAPANは19年9月に直下型LED-BLUを搭載したクリエイター用32型と34.1型液晶モニターを発売したほか、TCLも75インチのRoku TV 8シリーズに2万5000個のミニLEDを搭載したBLUを採用するなど、消費者の手元に届き始めている。
(以下、本紙2019年10月31日号1面)
自動車産業・部品

LGイノテック、5Gモジュール開発、遅延はLTE比10分の1

パナソニック、本社でライドシェア、敷地内を自動運転で

デンソーテン、コネクテッド車のデータ収集効率化

ヤマハ発動機、エンタメ用車両をソニーと共同開発

豊田自動織機、中国で電動圧縮機、初の海外生産へ
IT・半導体産業

キヤノン CMOSセンサー、同時撮像が可能に、可視光域と近赤外線域

FLOSFIA、酸化ガリで販売契約、伯東と協栄が代理店に

TSMC、19年投資を増額修正、最大150億ドルに設定

Vicor、日本市場を強化、高電力密度の電源展開

ダイアログセミコンダクター、IIoT市場に参入、独ファブレス企業を買収
プリント回路・実装

日本理化工業所 高放熱・高耐熱CCL、
低弾性品の認定を取得、低伝送損失基板材も開発へ

図研、協調設計対応力を強化、自社セミナーでRM明らかに

TDパワーマテリアル、窒化アルミ白板、増強工事を開始

パナソニック、郡山の基板材拠点、年内再稼働目指す

AT&Sと重慶大学、戦略協定に署名、人材活用など照準
液晶・ディスプレー

マクセル、有機EL蒸着用マスク、JDIに供給開始

京セラ、マイクロLED展示、gloと共同開発

車載ディスプレー市場、19年出荷量は微増、
中国低迷で前年割れも、矢野経済研究所調べ

東京エレクトロン、2G基板用のIJ描画装置

HLDSとテレパシー、HMDモジュール、共同で開発・販売
電池・新エネルギー

エヌ・ピー・シー、PV装置事業が好調、米社向けの販売拡大

パナソニック、大型PVセルを開発、PSC/HBCのタンデム検討

日本化学会、ノーベル化学賞で会見、吉野彰氏が喜び語る

日立製作所、高機能な窓システム、OPVの電力で熱排気

東京ガスと京セラ、世界最小のエネファーム、集合住宅などに対応
製造装置・部材関連・FA

ASML、EUV23台 新規受注、DRAM向けで増加

米ポリシリコン3社、対中摩擦の影響訴え、関税で輸出額9割減少

ミスミグループ本社、サービス体制拡充、機械加工品の受託事業

オムロン、統一デザインのFA用盤内機器

九州大学、シリカガラスを3D印刷で造形
医療・航空・ロボット

TRI、家庭用支援ロボット、研究開発を強化

OKI、サービスロボを開発、独自エッジ技術を搭載

ANA、遠隔ロボのPJ開始、米企業と共同開発

ショッピファイ、ロボット企業を買収、倉庫システムを効率化

NEC、名古屋市の実証に案内ロボット提供
一般電子部品

村田製作所、FBがRF製品採用、CEATECで技術展示

グルノーブルアルプス大学ら、汗を電力源に活用、新型バイオデバイス開発

インジェクトセンス、眼圧を長期間測定、埋め込み型センサーで

ニチコン、アルミコン新製品、150℃に対応

OKIと日本ドライケミカル、光ファイバーで異常温度を検知
産官学のフューチャープラン No.212

香川県 第12回、四国計測工業
『一心千里』 ~走っていれば、見えてくる 永田 隆一 No.121

経営者は正直であるべき そして、語らねばならない
日本半導体産業 激動の21年史(2000年~2020年) No.37

2008年(第1回)リーマン・ショック(上)
これがソニー半導体工場の全貌だ ~日の丸を背負ったモノづくりスピリッツ No.5

ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング 熊本テクノロジーセンター
インタビュー

東レ(株) フィルム事業本部 BSF事業部門長 柳瀬秀夫氏

芝浦メカトロニクス(株) メカトロニクスシステム装置統括部
統括副部長 井田琢也氏

合同会社数学屋ほん舗 代表 深川容三氏

リンクウィズ(株) 代表取締役 吹野豪氏