徳島ビジネスフォーラムin大阪
Overview of the event
開催日 |
令和5(2023)年2月1日(水) 15:00~18:00(受付開始14:00) |
---|---|
会場 |
ホテル阪神大阪10階ザ・ボールルーム (大阪府大阪市福島区福島5-6-16) ※オンラインでも参加可能(zoomウェビナー) |
参加費 |
無料(事前申込制) ※申し込み多数の場合は抽選制といたします。 |
申込締切 | 令和5年1月23日(月) |
主催 | 徳島県 |
後援 |
四国経済産業局、大阪商工会議所、 公益社団法人関西経済連合会、一般財団法人日本立地センター 公益財団法人とくしま産業振興機構 |
Program
1984年東京大学法学部卒業。同年4月に自治省に入省。1993年山梨県、1995年埼玉県で財政課長を務め、郵政省通信政策局地域情報化プロジェクト推進室長、総務省自治税務局企画課税務企画官を歴任、2001年より、徳島県で商工労働部長・県民環境部長を務める。2003年5月に徳島県知事に就任、現在に至る。第13代全国知事会会長。
トヨタ自動車(株)入社後、燃料電池車の研究やHEV向けLi電池の設計に従事。
出向先でHEV向けLi電池工場を立上げ、トヨタ自動車帰任後はHEV/BEV向けLi電池の企画/開発を主導。
2020年4月より出向し現職。
(昨年4月、電池サプライチェーン協議会を設立し、業務執行理事を兼務)
1973年生まれ。創業100年を迎えた2011年、代表取締役社長に就任。東大阪に本社を構え、東京都文京区に支店、兵庫県の淡路島と徳島に工場を設置し、「ComfortableSafty(快適な安全)」を企業理念に、スポーツ用サングラスや産業用保護具など人々の眼を護る製品の製造販売を行う。
1974年3月生まれ。48歳。コンピュータ系専門学校を卒業後、大阪にて製造業向け制御ソフトウェア業で起業。2年ほど活動し、ソフトウェア会社に入社。金融系システムの開発、新規事業の立ち上げや人事業務に携わり、2012年4月に株式会社ドリームジャックを設立。同社代表取締役社長に就任。Webやスマホ向けに特化したシステム開発事業を展開。東京オフィス、徳島県神山サテライトオフィスを開設し、現在に至る。